勉強のストレスを、少しでも軽減させる方法

お金も道具も使わずに、さらには勉強にも支障をきたさないとなると、
簡単な方法になりますが。
そして、単にぼくが普段やっているというだけですが。。。
1.目をマッサージする
勉強は主に、視覚に頼ります。2.あちこち見まわして、眼球を動かす
したがって、一番初めに疲れが来るのは、目である可能性が高いです。
ぼくはいつも、目を閉じて、温かいまたは冷たいタオルを目に当てます。
その上から、指で軽くマッサージする。
これも、上と同じ理由です。
同時に、首なども動かすので、もう少し広い範囲の気分転換になります。
3.風呂に入る
全身すっきりするために。
2度目、3度目の時は、洗いもせずに、ただシャワーにうたれる。
4.「夏(冬)だな~」と思ってみる
こちらは、気分を変える練習。
特に外が明るい時などにやります。
たとえば今が夏だとして、「冬に違いない」という目線で外を眺めます。
すると、「冬かもしれないな」と思えてくるのです(ぼくの場合)。
何でも気の持ちようだなあと。
5.○○だったら、どうしているかな?
人間は弱い生き物です。
目の前の現実から逃れようと思えば、いくらでも言い訳はできます。
そんな、自分に負けそうになった時、
普段から尊敬する人を思い出すことにしています。
○○だったら、こんな時どうするだろう?ポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!
明日もがんばります。