というわけでは、ありません。当たり前ですよね。
ただ、結果的には東大生の先生が多くなってしまっています。
もちろん、大学を見て採用をしているわけではありません。
その人の人柄、考え方、熱意、客観的観察力などを評価しています。
その結果として、たまたま東大生が大半を占めてしまっているというのが現状です。
そんな彼らと接していて感じるのは、彼らには一定の「口癖」があることです。
(逆に言えば、他の人はあまり使わない。。。)
たとえば、こんなものです。
「徹底的にやってみた」
「自分で作り直した」
「納得がいかない」
「普通の大学生じゃつまらない」
これ、実は仕事が出来る人にも当てはまると思います。
恥ずかしながら私は、周りの先輩方がこのような言葉を使っているのに触発されて、
ずいぶん刺激を受けました。
そうして、まねをしているうちに、次第に自分の考え方自体がそうなっていくんですね。
無意識をコントロールできるのか?
って話につながる話だとは思いますが、答えは何かこの先にあるような気がします。
ポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!
明日もがんばります。
blogramランキング参加中!
明日もがんばります。