はじめにの読書会(57)ハードボイルド読書合戦
次回、「はじめにの読書会」(57) 9/3(金)21時~ 1.『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 https://amzn.to/3zMawQG 2.『銀河の片隅で科学夜話』 https://amzn.to/3jujY4L 3.『ハードボイルド読書合戦』 https://amzn.to/2WtmZdJ 4.『日本のコロナ対策はなぜ迷走するのか』 https://amzn.to/37XmIlV 5.『トポロジカル物質とは何か』 https://amzn.to/3swq4Wu 6.『本当の戦争の話をしよう』 https://amzn.to/3jU6pvA 0.最近のニュースなど雑談会 3番『ハードボイルド読書合戦』が選ばれています。 辺境を旅する作家と、日本中世を研究する歴史家の 読書会の様子を対談形式で。 取り上げられている本は、お互いが相手のために選んだ本で、 私も読んだことがあるのがいくつかありますが、 どれもおすすめですが、いっぺんに紹介されているのでお得。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、 雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。 見知らぬ世界との出会いの場です。 事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉 『Harry Potter sorcerer's stone』 『FACTFULNESS』 『英語で考える力』 『ふだん使いの言語学』 □ 数学、科学 『美しい数学の物語』 『数学、それは宇宙の言葉』 『数学ガール』 『数学をつくった人びと』 『生命はなぜ生まれたのか』 『量子とはなんだろう』 『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』 『エレガントな宇宙』 『新薬の狩人たち』 『シュレディンガー方程式』 『おバカな答えもAIしてる』 『理不尽な進化』 『世界史は化学でできている』 『計算する生命』 □ 歴史、哲学 『戦略図鑑』 『ブループリント』 『空海の哲学』 ...