投稿

10月, 2017の投稿を表示しています

東京の大学で英語でディベートしてそうな部 潜入調査計画

イメージ
  今回我々は独自の調査により、駒場の杜に潜むという同胞の棲息を示す確たる証拠を得た。更なる調査を進めるために、特別潜入チームを組織する。数々の難関基準に合格し、最後は適当にクジで選ばれた3名の隊員に、今回の任務を依頼する。 ミッションコード: ZZZ02(寝るな!) 隊員コードネーム: U, M, Y (? まさか!? U.M.A.の類いではあるまいな?) 潜入決行日時: 2017年某月吉日 【ミッション】   東京の大学で英語でディベートしてそうな部に潜入し、彼らの生態について聞き取り等、調査を行う。 また、今後の研究のため友好関係を築くこと。 (街でたまたますれ違ったら挨拶できる程度) 【先行調査でわかっていること】 井の頭線、駒場東大前駅付近に生息している 生息域は、杜の中である 駒場の杜には、かなり危険で飢えている野生生物が存在するかもしれない   彼らは毎週●曜日の夜に集会(祭礼のようなものか?)を行っている 彼らは元々同胞であったが、長い間特殊な環境で暮らしてきたため、独自の言語(かなり英語に近いらしい)を使用している。英語で通じる。中には一部日本語を解する者もいるかもしれない ディベートという独特のコミュニケーション手段を用いている 食事は、我々と変わりないが、かつては辞書を食する者もいたらしい 趣味は、誰かを言い負かすこと(なのか?) 宗教は、論理とレトリック(なのか?) 彼氏・彼女がいるかは不明(ディベートが恋人だったりはしないだろう。デートがディベートだったりはするのか?) 数年前まで、諸君と同様、中学校に通っていた者もかなりいるらしい どうしてその世界に入り込んでしまったのかは、不明 ゆくゆくは、進化するらしい(今何段階目か、どのような形態に進化するかは個体により異なる) 【調査行程】 18:15 井の頭線駒場東大前駅改札にて、□□隊員と合流する(決して遅れぬように。遭難の危険がある)。その後、駒場の杜についても並行調査をしてもらう。カメラを渡す。郷に入っては郷に従え。彼らが普段食しているものを共に食す。帰りは駅まで、□□隊員が同工数旅程ではあるが、万が一に備え、自分たちでも道順を覚えておくこと!木の枝を折ったり(おそらく怒られる)、道々お...

「仲間でわいわい」「儲かる・得する」以外の”愉しみ” (異世代対話は魅惑のタイムマシン&どこでもドア)

イメージ
異世代との対話は、 10年20年前の自分との出会いであり、 10年20年後の自分との出会いである。 それ以上に、ありえなかった未来への扉であるかもしれない。 タイムマシン&どこでもドアの発見です。 だから、その「今現在」に集中して、立場を超えて本気で語り合う。必ずしも居心地の良いものではないけれど、ずっと心に引っかかり続ける。それが、異世代・異文化との対話です。 ================== 世の中が高度に複雑化、専門化している現在。 専門領域が少しでも違えば、お互い何をやっているのかさっぱりわからないとういことは、よくあります。インターネット、SNSの発達などにより、同好の士が集いやすい状況には拍車がかかっています。しかしそれは、「タコツボ化」しやすい環境が整いすぎているとも言えるでしょう。 だからこそ、 自分とは異なるものの見方・考え方、文化、価値観が存在することを知ること。そこからより幅の広い柔軟な発想が生まれ、自分の「勉強」や「お仕事」にも活かすことができる。それが、ぼくの目指す【学び方改革】です。 学びを、「学校」という狭い世界の、限られた「勉強」というものに狭めなければ、 観るもの・聴くもの・出逢う人、何からでも誰からでも、学ぶことができる。ヒントとチャンスが転がっています。 それを実感しやすいのが、自分をアウェーの環境に置いた時。タコツボから足を踏み出した時です。 ================== ぼくは外で人と会う時、 なるべくアルバイトの学生も連れ出すようにしています。時間に余裕のある時、中学生や高校生を、近所のカフェやギャラリーに連れ出すこともあります。顔と名前を覚えてもらい、自分は何者か、何をしたいのか。ここでは何をやっているのか、どんな歴史があるのか、どんな未来を想像しているのか。雑談だけではもったいないです。 逆に大人の側も、日常に忙殺される中で、自分が何をしているのか、何をしてきたのか、これから何をするのか、子どもにもわかるように話す機会はあまりないのではないかと思います。子どもたちを少し知ることで、家での会話のヒントになったり、これから結婚したり子どもを持つ人たちにとっても勉強になることは多いと思います。商品や企画のヒントが得られるかもしれません。 社会全...