投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

はじめにの読書会(170)『会話の科学』

イメージ
*自習は、当日空きを確認してください。 *日曜も始めました(祝日もやっています)。 *10月は、8,15,22,29(日)は開けています。 *11月は、12,19,26(日)は開けています。 次回「はじめにの読書会 170冊目」(手ぶらでかんたん、Zoom読書会) 10/27(金)21時~ 1.ラッキーチャンス! (複数本) 2.『会話の科学』 https://amzn.to/48G4UtD 3.『「香り」の科学』 https://amzn.to/45kqDoa 4.『哲学入門』 https://amzn.to/3Sb4xBp 5.『人類学者と言語学者が森に入って考えたこと』 https://amzn.to/3LCj1WL 6.『思考の方法学』 https://amzn.to/3rVLKze 7.雑談回 2.『会話の科学』が選ばれています。 当たり前のように普段している会話を科学すると? +++ はじめにの読書会は、「はじめに」を一緒に読む、Zoom読書会です(準備不要・手ぶらでOK)。見知らぬ世界との出会いの場です。本の準備は要りませんが、興味を持ったら買ってください。 □ 英語、言葉  『Harry Potter sorcerer's stone』  『FACTFULNESS』  『英語で考える力』  『ふだん使いの言語学』  『ピダハン』  『見えないスポーツ図鑑』  『博士と狂人』  『言語が消滅する前に』  『ヒトの言葉 機械の言葉』  『芭蕉の風雅』  『言語学バーリ・トゥード』  『類似と思考』  『すごい神話』  『情報の歴史』  『悪の対話術』  『脚本の科学』  『日本の助数詞に親しむ』  『タコの心身問題』  『国語辞典を食べ歩く』  『ムラブリ』  『パズルで解く 世界の言語』  『芭蕉の風雅』  『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』  『会話の科学』 □ 数学、科学  『美しい数学の物語』  『数学、それは宇宙の言葉』  『数学ガール』  『数学をつくった人びと』  『生命はなぜ生まれたのか』  『量子とはなんだろう』  『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』  『エレガントな宇宙』  『新薬の狩人たち』  『シュレディンガー方程式』  『おバカな答えもAIしてる』  『理不尽な進化』  『世界史は化学でできている』

はじめにの読書会(169)『三体問題』

イメージ
*自習は、当日空きを確認してください。 *日曜も始めました(祝日もやっています)。 *10月は、8,15,22,29(日)は開けています。 次回「はじめにの読書会 169冊目」(手ぶらでかんたん、Zoom読書会) 10/20(金)21時~ 1.ラッキーチャンス! (複数本) 2.『会話の科学』 https://amzn.to/48G4UtD 3.『「香り」の科学』 https://amzn.to/45kqDoa 4.『三体問題』 https://amzn.to/46f2i4e 5.『人類学者と言語学者が森に入って考えたこと』 https://amzn.to/3LCj1WL 6.『思考の方法学』 https://amzn.to/3rVLKze 7.雑談回 4.『三体問題』が選ばれています。 少し前ですが、『三体』というSF小説も流行りましたね。 わからないってどういうことだろう? +++ はじめにの読書会は、「はじめに」を一緒に読む、Zoom読書会です(準備不要・手ぶらでOK)。 見知らぬ世界との出会いの場です。本の準備は要りませんが、興味を持ったら買ってください。 □ 英語、言葉  『Harry Potter sorcerer's stone』  『FACTFULNESS』  『英語で考える力』  『ふだん使いの言語学』  『ピダハン』  『見えないスポーツ図鑑』  『博士と狂人』  『言語が消滅する前に』  『ヒトの言葉 機械の言葉』  『芭蕉の風雅』  『言語学バーリ・トゥード』  『類似と思考』  『すごい神話』  『情報の歴史』  『悪の対話術』  『脚本の科学』  『日本の助数詞に親しむ』  『タコの心身問題』  『国語辞典を食べ歩く』  『ムラブリ』  『パズルで解く 世界の言語』  『芭蕉の風雅』  『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』 □ 数学、科学  『美しい数学の物語』  『数学、それは宇宙の言葉』  『数学ガール』  『数学をつくった人びと』  『生命はなぜ生まれたのか』  『量子とはなんだろう』  『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』  『エレガントな宇宙』  『新薬の狩人たち』  『シュレディンガー方程式』  『おバカな答えもAIしてる』  『理不尽な進化』  『世界史は化学でできている』  『計算する生命』  『

はじめにの読書会(168)『茶の湯名言集』

イメージ
*自習は、当日空きを確認してください。 *日曜も始めました(祝日もやっています)。 *10月は、8,15,22,29(日)は開けています。 次回「はじめにの読書会 168冊目」(手ぶらでかんたん、Zoom読書会) 10/13(金)21時~ 1.ラッキーチャンス! (複数本) 2.『会話の科学』 https://amzn.to/48G4UtD 3.『「香り」の科学』 https://amzn.to/45kqDoa 4.『三体問題』 https://amzn.to/46f2i4e 5.『人類学者と言語学者が森に入って考えたこと』 https://amzn.to/3LCj1WL 6.『茶の湯名言集』 https://amzn.to/3LV9rP1 7.雑談回 6.『茶の湯名言集』が選ばれています。 「くえるかプログラム」でも、日本文化は大きなトピックです。 自分が興味あるなしではなく、将来つき合う外国人は日本文化に興味津々。 何も知らないと残念。 次回「はじめにの読書会 167冊目」(手ぶらでかんたん、Zoom読書会) 10/6(金)21時~ 1.ラッキーチャンス! (複数本) 2.『蛸』 https://amzn.to/45TxUfD 3.『若い読者のための哲学史』 https://amzn.to/46afEhO 4.『国のために死ねるか』 https://amzn.to/3ETlKrn 5.『人類学者と言語学者が森に入って考えたこと』 https://amzn.to/3LCj1WL 6.『近代能楽集』 https://amzn.to/3PY0AyH 7.雑談回 4.『国のために死ねるか』が選ばれています。 自衛隊特殊部隊についての本です。 私はほとんど知らない世界なので楽しみです。 +++ はじめにの読書会は、「はじめに」を一緒に読む、Zoom読書会です(準備不要・手ぶらでOK)。 見知らぬ世界との出会いの場です。本の準備は要りませんが、興味を持ったら買ってください。 □ 英語、言葉  『Harry Potter sorcerer's stone』  『FACTFULNESS』  『英語で考える力』  『ふだん使いの言語学』  『ピダハン』  『見えないスポーツ図鑑』  『博士と狂人』  『言語が消滅する前に』  『ヒトの言葉 機械の言葉』  『芭蕉の風雅』

『思考の方法学』と先生との思い出

イメージ
大学の恩師がこっそり(?)本を出されていたので、 私もこっそり買いました。  思えば、先生に出会ってから少しずつ人になり始めたように思います。ろくに勉強もしないのに狭い料簡で生意気なことばかり言っていた私に深い専門知識と、(それ以上に私の大きかったのは)広い知見でちゃんと話してくださいました。そしてしょっちゅう怒ってくれました。そのような大人は、私にとって初めてでした。  もちろん、両親や友達からの影響は計り知れないのですが、人が人になっていく過程において、ちゃんと話ができる大人が必要ではないかと、考えています。  どうでもいいかもしれないけれど、私にとってはどうでもよくもないのが、大学近くのファミレスに連れて行ってもらったときのこと。 「讃岐うどん」を注文した先生が、「これは讃岐の人に失礼だ」とものすごく怒っていました。決して怒りっぽい人なわけではなく、怒りのツボがそのあたりにあるのです。怒られていたのは、私とその「讃岐」うどんだけです。自分は「讃岐」と一緒なんだなーと思ったことを久しぶりに思い出しました。

はじめにの読書会(167)『国のために死ねるか』

イメージ
*自習は、当日空きを確認してください。 *日曜も始めました(祝日もやっています)。 *10月は、8,15,22,29(日)は開けています。 次回「はじめにの読書会 167冊目」(手ぶらでかんたん、Zoom読書会) 10/6(金)21時~ 1.ラッキーチャンス! (複数本) 2.『蛸』 https://amzn.to/45TxUfD 3.『若い読者のための哲学史』 https://amzn.to/46afEhO 4.『国のために死ねるか』 https://amzn.to/3ETlKrn 5.『人類学者と言語学者が森に入って考えたこと』 https://amzn.to/3LCj1WL 6.『近代能楽集』 https://amzn.to/3PY0AyH 7.雑談回 4.『国のために死ねるか』が選ばれています。 自衛隊特殊部隊についての本です。 私はほとんど知らない世界なので楽しみです。 +++ はじめにの読書会は、「はじめに」を一緒に読む、Zoom読書会です(準備不要・手ぶらでOK)。 見知らぬ世界との出会いの場です。本の準備は要りませんが、興味を持ったら買ってください。 □ 英語、言葉  『Harry Potter sorcerer's stone』  『FACTFULNESS』  『英語で考える力』  『ふだん使いの言語学』  『ピダハン』  『見えないスポーツ図鑑』  『博士と狂人』  『言語が消滅する前に』  『ヒトの言葉 機械の言葉』  『芭蕉の風雅』  『言語学バーリ・トゥード』  『類似と思考』  『すごい神話』  『情報の歴史』  『悪の対話術』  『脚本の科学』  『日本の助数詞に親しむ』  『タコの心身問題』  『国語辞典を食べ歩く』  『ムラブリ』  『パズルで解く 世界の言語』  『芭蕉の風雅』  『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』 □ 数学、科学  『美しい数学の物語』  『数学、それは宇宙の言葉』  『数学ガール』  『数学をつくった人びと』  『生命はなぜ生まれたのか』  『量子とはなんだろう』  『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』  『エレガントな宇宙』  『新薬の狩人たち』  『シュレディンガー方程式』  『おバカな答えもAIしてる』  『理不尽な進化』  『世界史は化学でできている』  『計算する生命』  

きのうの質問:何しに上智大学に行ってきたんですか?

イメージ
きのうの質問 「何しに上智大学に行ってきたんですか?」 「日仏文化シンポジウム:アートと文化の歩む新たな道」 というのがありまして。 ○○くんは文化とか興味ありますか? そうだよね。私はそういう人こそ文化に触れるのがいいと思いますよ。今、自分が興味のあることって、所詮は自分のこれまでの環境がそう思わせているだけ。つまり自分の意志で獲得したものではない。だけど興味がないんだけどおもしろがることができたら、自分の意志で獲得したと言っていいんじゃないかな。 ○○くんには、そういう力強い人生を送ってほしいと思っていますよ。 ついでに言うと、アートは誰のためにあるのかね? 私の考えですが、アートは子どもたちや持たざる者にとって必要なものだと思います(あればいい、というレベル以上に)。子どものうちに、アートと自然になるべく触れるようにしよう。アートは人間の技術の集合であり、自然は人間には作れないものの集合。色と色、音と音、言葉と言葉、色と形、形と匂い、音と言葉と味・・・さまざまな組み合わせについて実験しながら感覚を身につけていくよ。1つの組み合わせを深めもいいし、新しい組み合わせを考えてもいい。そういうことが将来、目に見えない大きな力(個性)につながっていくと思いますよ。 そういえば、 開高健の『裸の王様』 という小説があって、昔とても感銘を受けたのを思い出しました。難しくないし短い話ですよ。読んでみませんか? 1Fの本棚のどこかにもあるよ。 #青山プレップスクール #くえるか #アートと自然 #興味ないことをおもしろがる #日仏文化シンポジウム #アートは誰のもの