誰も興味ないけど、SKT88
突然始まってしまったSKT88(仮称)。 いったい何者だ! なんて、誰も気にしていません。 だけどちょっと 宣伝 。 SKT88(仮称) HPは、こちら。 それは、 就職活動 を支援する、88の プログラム 。 『調べて、経験して、提案する』 を テーマ に、 そして、何より 大切 なのは、88をやりきるということ。 ぼくの 夢のひとつ である、四国 お遍路 からの パクリ なのですが、 たとえば、就職活動を始める前の学生が、 88の企業について 分析 をし、 88人のそれぞれことなる職種の 社会人 の話しを聞き、 88の インターン 、 アルバイト などを経験し、 88の提案(アイディア)を持っているとしたら。。。 そもそも、88もの数を揃えられることって、 特に学生においては少ないのではないかと思います。 ぼくの 学生時代 に88知っていたことと言えば、、、 □ 受験勉強 でやったこと □ 野球選手 も88人以上は □ 生き物 についても、88以上は □ 星や星座についても □ 野球の 試合 は、88以上やったんだろうか。。。 □ 受けた テスト は、88以上あったんだろうか。。。ないだろうな。 □ 麻雀は、88回以上はやったんだろうな。 だけど、後は テレビ などで見聞きした断片的な 情報 が バラバラとあるだけ。 ◆ 自分で読破した本も、88冊もなかったでしょう ◆ 親しく、お互い 本音 をぶつけ合う 友達 も、88人いたかどうか ◆ 尊敬する人も、88人もいなかったと思います ◆ 失敗と呼べるもの、成功と呼べるもの、到底88もありません 量より質、とはよく言われることですが、 質を高めるために量を経験しなければならないこともあると、 ぼくは思います。 88くらいの実例をちゃんと積み上げる必要があるよ、 と空海さんも言いたかったのでは、、、と勝手解釈。 ということで、これはある種、修行です。 でも、これを乗り越えた後に見える世界は、 これまでとは違うんじゃないの? SKT88は、そんなプログラムです。 留学生との共同プロジェクトである、...