投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

はじめにの読書会(214)『千夜千冊 文明の奥と底』ほか、『知の編集工学』など、松岡正剛特集

イメージ
*自習は、当日空きを確認してください。 *日曜も始めました(祝日もやっています)。 *夏休みは、毎日開けています!! *9月は、7、8以外は、土日祝日も明けています。 次回「はじめにの読書会 214冊目」(手ぶらでかんたん、Zoom読書会) 8/30(金)21時~ 1.ラッキーチャンス! (複数本) 2.『科学と生命と言語の秘密』 https://amzn.to/4fURv4w 3.『フラジャイル 弱さからの出発』 https://amzn.to/3MCqu8J 4.『外は、良寛。』 https://amzn.to/3T1BfES 5.『知の編集工学』 https://amzn.to/3Mhh9CV 6.『千夜千冊 文明の奥と底』 https://amzn.to/470wTDJ 7.雑談回 6.『千夜千冊 文明の奥と底』 松岡正剛特集です。勝手に私淑しております。 子どもたちに、年齢や教科関係なく教えられていることとの共通点もとても多いです。 ご冥福をお祈りしております。 <毎週1冊、興味のない世界への新しい扉を開く> はじめにの読書会の本棚 https://booklog.jp/users/tainoue +++ はじめにの読書会は、「はじめに」を一緒に読む、Zoom読書会です(準備不要・手ぶらでOK)。見知らぬ世界との出会いの場です。本の準備は要りませんが、興味を持ったら買ってください。 □ 英語、言葉  『Harry Potter sorcerer's stone』  『FACTFULNESS』  『英語で考える力』  『ふだん使いの言語学』  『ピダハン』  『見えないスポーツ図鑑』  『博士と狂人』  『言語が消滅する前に』  『ヒトの言葉 機械の言葉』  『芭蕉の風雅』  『言語学バーリ・トゥード』  『類似と思考』  『すごい神話』  『情報の歴史』  『悪の対話術』  『脚本の科学』  『日本の助数詞に親しむ』  『タコの心身問題』  『国語辞典を食べ歩く』  『ムラブリ』  『パズルで解く 世界の言語』  『芭蕉の風雅』  『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』  『会話の科学』  『道長ものがたり』  『神田松之丞 講談入門』  『シロクマのねがい』  『科学と生命と言語の秘密』 □ 数学、科学  『美しい数学の物語』  『数学、それは

じっちゃんには厳しいが夏休み最終週がんばる

イメージ
  夏休み、チキチキ 学び放題祭り 第6最終週(8/26~ 9/1)がはじまっています。 もうね。ヘロヘロです。処理能力が落ちています。 でも最後まで走り切るのです。 最初から負けるとわかっていた戦いですが、それでもやらなければならない戦いもある。 基本的人権の中でも最も大切な権利。 学ぶ権利。学問の自由。 経済的理由、テストの結果、過去のやらかし・・・などで制限していいものではありません。 なんでも、どれだけでも、気の済むまで勉強していいよ! 最後まで付き合いますよ。 #夏祭り #夏休みの宿題 #基本的人権 #青山プレップスクール #学ぶ権利 #学び放題 #受験生の夏 #夏休み学び放題祭り #体力の限界まで

はじめにの読書会(213)『物語創世』

イメージ
*自習は、当日空きを確認してください。 *日曜も始めました(祝日もやっています)。 *夏休みは、毎日開けています!! 次回「はじめにの読書会 213冊目」(手ぶらでかんたん、Zoom読書会) 8/23(金)21時~ 1.ラッキーチャンス! (複数本) 2.『20世紀ジャズ名盤100』 https://amzn.to/4cPohBC 3.『クジラと話す方法』 4.『物語創世』 https://amzn.to/4de2R1l 5.『世界の台所探検』 https://amzn.to/45hbnKc 6.『少女はなぜフランスを救えたのか』 https://amzn.to/3Wbnl4Y 7.雑談回 6.『少女はなぜフランスを救えたのか』 4.『物語創世』が選ばれています。 ジャンヌ・ダルクの話です。 聖書からハリー・ポッターまで物語の話です。 <毎週1冊、興味のない世界への新しい扉を開く> はじめにの読書会の本棚 https://booklog.jp/users/tainoue +++ はじめにの読書会は、「はじめに」を一緒に読む、Zoom読書会です(準備不要・手ぶらでOK)。見知らぬ世界との出会いの場です。本の準備は要りませんが、興味を持ったら買ってください。 □ 英語、言葉  『Harry Potter sorcerer's stone』  『FACTFULNESS』  『英語で考える力』  『ふだん使いの言語学』  『ピダハン』  『見えないスポーツ図鑑』  『博士と狂人』  『言語が消滅する前に』  『ヒトの言葉 機械の言葉』  『芭蕉の風雅』  『言語学バーリ・トゥード』  『類似と思考』  『すごい神話』  『情報の歴史』  『悪の対話術』  『脚本の科学』  『日本の助数詞に親しむ』  『タコの心身問題』  『国語辞典を食べ歩く』  『ムラブリ』  『パズルで解く 世界の言語』  『芭蕉の風雅』  『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』  『会話の科学』  『道長ものがたり』  『神田松之丞 講談入門』  『シロクマのねがい』  『科学と生命と言語の秘密』 □ 数学、科学  『美しい数学の物語』  『数学、それは宇宙の言葉』  『数学ガール』  『数学をつくった人びと』  『生命はなぜ生まれたのか』  『量子とはなんだろう』  『人工知能はどのように

わん。1 on 1 を地道にコツコツ5.5万時間

イメージ
先日ちょっと自己紹介をしなければならないことがあり、今自分がやっていることを整理してみました。その中で一番私が時間を使ってきたのが、さまざまな子どもたち・保護者さま・社会人で勉強している方とのマンツーマンの授業です。 試験のための勉強(5教科以外に副教科も)に限らず、勉強の進め方や進路について、また学校行事についての相談や、学校や家での悩みについて、、、などなど 5~50歳 のべ 55,000時間以上 (準備時間を除く) (5ばっかりになっちゃいました) 一般に、ある技能を磨いて一人前になるには1万時間かかると言われていますが(マルコム・グラッドウェル『Outlier』)、子どもや若い人と1対1で話をするという点においては、5人前くらいになっちゃったんでしょうか。 比較するものがないとわかりにくいので、東京ドームで言うと・・・余計にわからないので、「親子の会話時間」で調べてみると、1週間で3時間強とのことでした( 「幼児の日常生活・学習に関する調査」学研教育総合研究所 )。 これは少ないんじゃないの?とも思いますが、週に3時間とすると、年に150時間。20年で3千時間。 学校や塾の先生は、意外と1対1では話していないと思われます。 お医者さんや看護師さんだと、もっと話しているかもしれませんね。 まあでも、いつの間にか特異な状態になってしまったなと思った次第です。 この夏休みも、『学び放題祭り』ということで、ひたすら経験値を蓄えております。 #青山プレップスクール #子どもとの対話 #1万時間の法則

はじめにの読書会(212)『少女はなぜフランスを救えたのか』

イメージ
*自習は、当日空きを確認してください。 *日曜も始めました(祝日もやっています)。 *夏休みは、毎日開けています!! 次回「はじめにの読書会 212冊目」(手ぶらでかんたん、Zoom読書会) 8/16(金)21時~ 1.ラッキーチャンス! (複数本) 2.『20世紀ジャズ名盤100』 https://amzn.to/4cPohBC 3.『クジラと話す方法』 4.『物語創世』 https://amzn.to/4de2R1l 5.『世界の台所探検』 https://amzn.to/45hbnKc 6.『少女はなぜフランスを救えたのか』 https://amzn.to/3Wbnl4Y 7.雑談回 6.『少女はなぜフランスを救えたのか』が選ばれています。 ジャンヌ・ダルクの話です。 <毎週1冊、興味のない世界への新しい扉を開く> はじめにの読書会の本棚 https://booklog.jp/users/tainoue

『父が子に語る科学の話』夏休みに親子で科学対話を楽しもう:未来を生き抜くための大切な時間

イメージ
夏休みにお子さんと、科学対話はいかがでしょうか。 学校や進学塾では学べない「科学的態度」を身につけるために、私もまた、対話が非常に有効だと考えています。 教条主義的な、「偉い人が言ったことを覚える」式の勉強では、科学的態度は育ちません。耳から聞いたことを信じて覚える態度は、過去には有効だったと思われますが、変化の激しい・正解のない現代をどうやって生きていくのか、心配になってしまいます。 人類は、科学を手にしました。科学の時代は、目で見たものを信じる時代と言ってよいと思います。偉い人が言ったことをありがたく覚えるのではなく、自分が直接見たもの・考えたことを(ある程度は)信じてよい。それをより確かにするのが、他者からの目と対話です。自分が見たものは本当に正しいのか? それを基にした推論に穴はないか? 一人では到達しにくい客観性を、対話がもたらしてくれます。対話が成立するためには、間違っても殺されない、社会的に抹殺されないという条件が必要になりますが、これも人類社会の発展に大きく寄与しました。 公式や解き方を覚え込ませる教え方は、範囲とルールが決まっている(しかも古い価値観をベースにした)競技(テスト)においては結果を出すことができるでしょうが、そのアプローチが社会では通用しないだけでなく、その「成功体験」が、子どもたちの可能性を狭めてしまう可能性を、私は避けたいと考えています。 「実際にやってみたら、確かにそうなる」 理科だけでなく、算数においても、「誰かが言ったから」を根拠にするのではなく、簡単には覆しようのない厳然たる事実を目の前に提示する。事実を根拠として推論を深める態度が「科学的態度」であり、目の前の事実に対しては、大人も子どもも、親も先生も、みんな平等なのです。そんな空気づくりを、私はとても大切にしています。 さらに未来のことを考えると、もう少し厄介で。。。事実が真実とは限らない。「目に見える者が真実とは限らない」という困った事態に私たちは直面しています。 最先端の科学はもはや、目に見えない領域を扱っているばかりか、高度に複雑化した社会は、1つ1つの事象の積み重ねでは想像もできない動きを見せることが明らかになっています。目の前の事実は事実として揺るぎないものの、それが真実とは掛け離れている可能性が実際に十分にありえるのです。 そんな時代を生きていく子どもたちに

はじめにの読書会(211)雑談回。オーパーツ?

イメージ
*自習は、当日空きを確認してください。 *日曜も始めました(祝日もやっています)。 *夏休みは、毎日開けています!! 次回「はじめにの読書会 211冊目」(手ぶらでかんたん、Zoom読書会) 8/9(金)21時~ 1.ラッキーチャンス! (複数本) 2.『20世紀ジャズ名盤100』 https://amzn.to/4cPohBC 3.『クジラと話す方法』 4.『物語創世』 https://amzn.to/4de2R1l 5.『世界の台所探検』 https://amzn.to/45hbnKc 6.『少女はなぜフランスを救えたのか』 https://amzn.to/3Wbnl4Y 7.雑談回 7.雑談会になりました。連続で雑談回です。 夏らしい話ができたらと思っており、考えておきます。 <毎週1冊、興味のない世界への新しい扉を開く> はじめにの読書会の本棚 https://booklog.jp/users/tainoue +++ はじめにの読書会は、「はじめに」を一緒に読む、Zoom読書会です(準備不要・手ぶらでOK)。見知らぬ世界との出会いの場です。本の準備は要りませんが、興味を持ったら買ってください。 □ 英語、言葉  『Harry Potter sorcerer's stone』  『FACTFULNESS』  『英語で考える力』  『ふだん使いの言語学』  『ピダハン』  『見えないスポーツ図鑑』  『博士と狂人』  『言語が消滅する前に』  『ヒトの言葉 機械の言葉』  『芭蕉の風雅』  『言語学バーリ・トゥード』  『類似と思考』  『すごい神話』  『情報の歴史』  『悪の対話術』  『脚本の科学』  『日本の助数詞に親しむ』  『タコの心身問題』  『国語辞典を食べ歩く』  『ムラブリ』  『パズルで解く 世界の言語』  『芭蕉の風雅』  『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』  『会話の科学』  『道長ものがたり』  『神田松之丞 講談入門』  『シロクマのねがい』  『科学と生命と言語の秘密』 □ 数学、科学  『美しい数学の物語』  『数学、それは宇宙の言葉』  『数学ガール』  『数学をつくった人びと』  『生命はなぜ生まれたのか』  『量子とはなんだろう』  『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』  『エレガントな宇宙』

はじめにの読書会(210)雑談回。生きものについて

イメージ
*自習は、当日空きを確認してください。 *日曜も始めました(祝日もやっています)。 *夏休みは、毎日開けています!! 次回「はじめにの読書会 210冊目」(手ぶらでかんたん、Zoom読書会) 8/2(金)21時~ 1.ラッキーチャンス! (複数本) 2.『20世紀ジャズ名盤100』 https://amzn.to/4cPohBC 3.『部屋づくりの法則』 https://amzn.to/3Wu6ieD 4.『物語創世』 https://amzn.to/4de2R1l 5.『世界の台所探検』 https://amzn.to/45hbnKc 6.『少女はなぜフランスを救えたのか』 https://amzn.to/3Wbnl4Y 7.雑談回 7.雑談会になりました。 夏らしく?海の生き物の話がいいかなと思っています。 私は最近、ウミウシに注目しています。 <毎週1冊、興味のない世界への新しい扉を開く> はじめにの読書会の本棚 https://booklog.jp/users/tainoue +++ はじめにの読書会は、「はじめに」を一緒に読む、Zoom読書会です(準備不要・手ぶらでOK)。見知らぬ世界との出会いの場です。本の準備は要りませんが、興味を持ったら買ってください。 □ 英語、言葉  『Harry Potter sorcerer's stone』  『FACTFULNESS』  『英語で考える力』  『ふだん使いの言語学』  『ピダハン』  『見えないスポーツ図鑑』  『博士と狂人』  『言語が消滅する前に』  『ヒトの言葉 機械の言葉』  『芭蕉の風雅』  『言語学バーリ・トゥード』  『類似と思考』  『すごい神話』  『情報の歴史』  『悪の対話術』  『脚本の科学』  『日本の助数詞に親しむ』  『タコの心身問題』  『国語辞典を食べ歩く』  『ムラブリ』  『パズルで解く 世界の言語』  『芭蕉の風雅』  『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』  『会話の科学』  『道長ものがたり』  『神田松之丞 講談入門』  『シロクマのねがい』  『科学と生命と言語の秘密』 □ 数学、科学  『美しい数学の物語』  『数学、それは宇宙の言葉』  『数学ガール』  『数学をつくった人びと』  『生命はなぜ生まれたのか』  『量子とはなんだろう』  『人工知