投稿

12月, 2011の投稿を表示しています

ドラえもん待望論

ドーラーえーもーーーーーーーん !! 2011年も、大晦日です。 毎年、いろいろなことは起こりますが、 2011年はぼくたちにとって、特別な年になってしまいました。 恒例となった、今年の漢字。 「絆」 今年ほど、絆の大切さ、力強さを感じた年もありませんでした。 それは、ある意味で大変悲しいことですが、 常に現実から出発し、明日を創っていかなければならないのが、 ぼくたちの宿命です。 ぼくはこの年、 2030年デザイン事務所 という活動を、始めました。 2030年をぼくたちの手でデザインするというものなのですが、 ぼくが今思っていることは、 「縦の絆」 空間的なつながりは、ネットワークが発達した現代において、 驚くほどの広がりを見せています。 一方では、目まぐるしく変わる日々の状況、 目の前のことに対処することに終われ、 10年先、20年先、、、 縦の絆が、ズタボロに分断されていないか? 絡み合いすぎてほどけなくなっていないか? ちゃんとつながっているのか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ぼくは日々、ぼくにしてはたくさんの 生徒さん、学生さんたちと直接顔を見て、話をして、課題を共有し、その解決策を検討しています。 そんな日々で感じることは、    みんな、たくさん、たくさん、たくさん    話したがること。 もうそれはいいよ、ということまで、 何度でも、どれだけでも、いつまででも。 そんな時、ふと感じるのは、 <かなり飛躍しますが> 気取り澄まして、きれいな言葉しか並べない 安全/清潔/無菌 思考を押し付けられるばかりでは、 人は人らしく生きていけないのではないかと。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どうしてそんな飛躍が起こったのかというと、 去年の年末に、母から『ドラえもん』をプレゼントされました。(なんじゃそりゃ!) ぼくが小学生のころ読んでいたもの、もっと古いもの。 最初のころのドラえもんは、すごいなと改めて感じたのであります。 未来の国からやってきた、スーパーエリートでも優等生でもありません。 むしろ、ぼくたちよりもずっと、   友達のために、常軌を逸した行動に出たり、   ネズミ退治に、核爆弾

自由のための勉強、自分のための勉強

20年後の未来のために、青山プレップスクールです。 何のために勉強するの? ★★ 東大に入って、一流企業に就職して、 ★★ その後、楽でおいしい仕事に就く、 ★★ いわゆる「勝ち組」になるため なんでしょうか。 数年間、腰かけ程度にやるなら別ですが、 自分の経済基盤を作って、 周りからの信頼を得て、 物心ともに豊かに過ごしたいと思えば、 何が『勝ち』で、何が『負け』かということは、 そう単純な問題ではないはず。 △ 同期の出世をいつも意識し △ 資格取得のために、何やら『勉強』をし △ 情報に振り回される 日本経済を回すために、そういう人が必要であるという観点はありますが、 自分の興味とはまったく関係のない、資格取得だけのための勉強、 などは、さぞかし。。。 それどころか、元々『金さえもらえればいい』と思っていた仕事であったとしても、 いつしか、それにまみれ、 または、「良いのかな?」と本当は思いながらも、 組織のためにと、さまざまなことに手を染めていく。。。 20年後には、過去においしいところを吸いつくされた残骸のようなものを 押し付けられて、なんとかしろ!と。。。 急き立てられるように、勉強させられ、消費させられ、価値観を植え付けられ、 時にはちょっと役得のようなものをぶら下げられて、 その代償として、とてつもなく大きな責務を負わせる。 これでは、あまりにかわいそうだと思うわけです。 予定を埋め尽くすように 人から羨ましがられることを目標として生きるのは、 これからっぽくないなと思うわけです。 ちょっと時間ができた時に、 好きな本を読んだり、 好きなことを考えたり、 頭の中の自由領域を大きくすることが、 勉強なんじゃないかなと思うわけです。 押し付けられた、 または、知らず知らずのうちに、周りからそうだと思わされてしまっていること (頭の良い人には、実にこれが多い。自分で考えたつもりだから、  感情的に反発されることも。。。) 目の前の事実と、 想像力と、 論理展開力があって、 自分の価値観を、作っていこう という気持ちがあれば、 どこに行っても、何をやっても 何とかやっていける人、 何とでもやっていける人、

お父さんと交換日記

20年後の未来のために。 世の中のお父さんが、どのくらい忙しいのか、 正直ぼくにはわからないのですが、 子どもと接する時間が少ない という方も、少なくはないのだと思います。 本当は、もっと一緒の時間を取りたいんだけど。。。 そんな時、ぼくがお勧めしたいのは、 「父と子の交換日記」 日々のちょっとしたことから、 最近考えていることなど、 内容は何でも構いません。 こうした方がいいかな?と思うポイントは、 1.手書き    読む気にさせるのは、やはり手書きです。     漢字も普通に使っていいと思います。(ただし、ルビは振る) 2.子どもには自由に書かせる (あれこれ注意しない)    続けることが大事ですので、ぐっとこらえて! 3.罫線付きのノートに、罫線を無視して書く    水平に書く(横書きの場合)ことは大切なので、    罫線付きの方が良いと思います。    ただ、その罫線の枠内に書かなければと縛られるよりは、    字の大きさは、書きやすい大きさで OK。 です。 ◎ 字や書くことに興味を持つ ◎ 書くことを考えることに慣れる ◎ 心のつながり そんなことが、期待される効果(?)です。 青山プレップスクールからの クリスマス・プレゼントでした。 ポチっとお願いします。 blogramランキング参加中! ^^  

世の中を変える仕事

20年後の未来のために、青山プレップスクールです。 当たり前のことを、 当たり前に。 その中で、充実と楽しさを感じながら。 大それたことをしたいとか、 お金持ちになりたいとか、 有名になりたいとか、 そんなことはどうでも良くって、 20年後に向けて、 小さな石を1つずつ できるだけ正確に 積んでいっているような仕事です。 地道なことだと自分でも思いますが、 それができるのは、 ぼくがイメージしている20年後が 素敵なものだからだと思う。 いいことばかりじゃないけど、 今より健全な社会を、 ぼくたちは創れると思う。 そのために、 まずは個人が、 一人ひとりが、 ぼくも含めて 強くなる。 今年も良い一年でした。

仕事上の悩み

仕事上の悩みで、 一歳児(我が子)の首を絞め、10階から投げ落とす。 世の中いろんな悩みがあるものです。

(就活生へ) 仕事選びって、服選びと同じだよ。

イメージ
すべては20年後の未来のために。(青山プレップスクール) 新しい就活年度になりました。 みなさま、如何お過ごしでしょうか。 さて、就職活動を始めたばかりのみなさまに、 ぼくから言っておきたいこと。 それは、 『仕事選び、会社選びって、着る服を選ぶのと同じだよ』 ということ。 ぼく自身の経験からなのですが、 どんな仕事をしても、どの会社にいても、 結局、自分でしかなかったということです。 ぼくも大学生の時、自分にどんな服が似合うのか、わかりませんでした。 でも、ギラギラの『ブランド物』ってのは、ちょっと違うかな。。。そのくらい。 だから始めは、できるだけ着回しの良い、動きやすい服を選びました。 ITの技術者です。外資系です。カイハツ部です。裏方です。 右も左もわかりませんでしたが、楽しかったです。 そして、できるだけ会社全体を見渡して、どんな服があるのかを、 どれがより似合いそうかを考えました。 でも、もっと、あーそれならこんな服を着てみようかな。 着替えてみました。 コンサルです。ITでは日本一、ビル・ゲイツを袖にしたとか言ってます。 大変な仕事でしたが、楽しかったです。 でも、だんだんと、誰も着たことのない服を着てみたくなりました。 ITわかる法曹です。 法曹です。まずは司法試験からです。 始めは宇宙語としか読めませんでしたが、楽しかったです。 でも、入れてくれませんでした(泣)。 で、経営者、起業家という服を着てみました。 その次は、プロジェクト・マネージャという服。 いろいろ着てみましたが、 人間の中身は、そう簡単には変わるものでもなく。。。 結局、どこで何やっても、自分は自分。 良くも悪くも。 そう割り切って、今の仕事にしました。 ぼくの仕事の仕方、ぼくに一番似合いそうな服。 未来のアーキテクトとしての仕事。 でも、こういうことは、いろいろ着替えてみたからわかることで、 大学生にわからないのは仕方がないです。(ぼくもわからなかった) 何となく流されて、 似合いもしないブランド物で固めている人もたくさんいますが、 ぼくから見たら、滑稽にすら感じますが、 本人が気に入って着てるなら、仕方がないでしょう。 でももし、別にどん

受験で潰してどうする!!??

すべては20年後の未来のために。 いよいよ受験シーズンも押し迫って参りました。 今年もそれを迎える生徒さんがいらっしゃいますので、 できる限りのご支援を。 しかし、しかしです。 ぼくが一番大事にしていることは、 受験で潰さないこと。 たかだか受験ごときで、子どもたちを潰してしまってはいけないのです。 もしこれが、甲子園だったらちょっと話は違うかも。 甲子園で、つぶれるまでやりきったとして、 その後野球ができなくなったとしても、 そこから新しい人生は、いくらでも開けますし、 甲子園でやりきった経験は、その新しい人生でも必ずや活かすことができます。 しかし、受験。 受験で疲れて、勉強が嫌いになり、 合格したにせよ、しなかったにせよ、 その後勉強しなくなってしまったのでは、、、 大人になってから、「いや俺は、受験でやりきったから、、、」 とか言われても。。。 だからといって、そこから逃げたり、甘やかしたりということも、 ぼくの好みではありません。 目の前に受験があるなら、堂々と勝負すべき! 勝っても負けても、堂々と勝負したということが大切。 だから、あんまり姑息なテクニックも教えません。 しっかり鍛えて、堂々と勝負する。 ▼ 柔らかいものしか食べてなければ、歯や顎や消化力が衰える ▼ 石みたいなものばかり食べていては、さすがにすり減ってしまう ◎ しっかり栄養があって、噛みごたえのあるものを、    確実に吸収して、自分の血肉とする 当たり前だと思うんだけど、 受験屋さんにとっては、当たり前ではないらしい。。。 ポチっとお願いします。 blogramランキング参加中! ^^  

2030年を予測するには。。。

すべては20年後の未来のために。 2030年デザイン事務所。 『未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ』 (アラン・ケイ) いろんな情報を集めることはもちろん大切ですが、 もっと大切なことは、 デザインし、創り上げること。 ポチっとお願いします。 blogramランキング参加中! ^^