投稿

2021の投稿を表示しています

はじめにの読書会(シーズン2-13)『すべてはモテるためである』

イメージ
  次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー13) 12/24(金)21時~ 1.参加者による投票 2.『美術の力』 https://amzn.to/32XYlVV 3.『すべてはモテるためである』 https://amzn.to/3DIf7F5 4.『トポロジカル物質とは何か』 https://amzn.to/3cOH6bl 5.『コンテナ物語』 https://amzn.to/3oGD1g5 6.『生き抜くためのドストエフスキー入門』 https://amzn.to/3FTz2mb 0.最近のニュースなど雑談会 3番『すべてはモテるためである』が選ばれています。 以前、『さよなら、俺たち』という本も一緒に読みました。 自分のことを理解し相手のことを理解することがモテであり、 それが結局すべてであり、しかし如何に難しいか。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。見知らぬ世界との出会いの場です。事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』   『見えないスポーツ図鑑』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』   『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』   『アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えてきた』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読

『教養悪口本』

イメージ
すっかり忘れていましたが、今日届きました。 だいすきな「ゆる言語学ラジオ」の堀元さんの性格悪い本(笑)。 まだ読んでいないですが、読書会の候補に入れましょう。 す

楽するために勉強するの?

イメージ
  中学受験は「特急の指定席券」塾講師が言い切る訳 いろんなことを考える人がいるのは良いので、まあぼくも好きなこと言うわけですが。 楽や快適を求めるなら、何もしなければいい。ゲームしてればいいと思うよ。なんだかんだ言っても、現代日本、何とかなるよ。 でも、もし〇〇君に能力があるのなら、この壁は乗り越えてほしい。乗り越えた先にはもっと大変なこともあるんだけど、それは〇〇君にしかできないことだから。想像力の及ぶ限界ギリギリのところで、自分に挑戦してほしい。きっとそれが楽しいから。 まあ、無理だったら戻って来ればいい。そして自分がどこまで行けたかを、次の子に話してあげたら良いと思うよ。幸せはむしろ近いところにあるかもね。

(小学算数)割合の森で木の実を拾った

イメージ
  ヤクルト・今野 4倍増の年俸3200万円でサイン よくある間違いなので、気にしないようにしているのですが、つい。 4倍増ってことは、640万だったの? と体が反応してしまう。 今日、ちょうど小学5年生と割合の勉強をしました。 元々算数を苦手にしていた子ですが、前回と今回と2時間で 「かなりできているように見えるねー」と言ったら プンプンと怒られました。 (いや、今はきっと覚えてるからできているけど、忘れてもできてたら本物!) 割合の森で、木の実を2つも拾ったね! *最近始まった、木の実システム

はじめにの読書会(シーズン2ー12)雑談回

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー12) 12/17(金)21時~ 1.参加者による投票 2.『美術の力』 https://amzn.to/32XYlVV 3.『すべてはモテるためである』 https://amzn.to/3DIf7F5 4.『トポロジカル物質とは何か』 https://amzn.to/3cOH6bl 5.『コンテナ物語』 https://amzn.to/3oGD1g5 6.『生き抜くためのドストエフスキー入門』 https://amzn.to/3FTz2mb 0.最近のニュースなど雑談会 0番雑談回。 久しぶりの雑談回ですが、参加者の知的好奇心を刺激するような話題を 考えておきます。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。見知らぬ世界との出会いの場です。事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』   『見えないスポーツ図鑑』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』   『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』   『アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えてきた』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』   『一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編)』   『会計の世界史』   『危ない読書』   『世界大富

理解できないから、理解できるまで応援するね

イメージ
書評もよく子どもたちに紹介しているので、TikTokerさんとも結局うまくいってほしいと思っています。 はなばだしょぼいレベルながら、ぼくもさまざまな本に触れるなかで、蒙を啓かれ・心を動かされ、一度の人生を多重に楽しめていると思います。 絶好調!のときはそのまま突っ走ればいいと思いますが、つまづいたり・迷ったり・落ち込んだりというときに、多様な引き出しがあることが活きてくる、と思っています。 だから、これまた細々とですが、子どもたちにも本を勧め、読書会なども行っています。 === この件とは直接関係ないですが、 いわゆる「先生」と呼ばれる人たち、偉くなればなるほど、 高いところにこもって、お仲間とだけ楽しくやってないで たくさんの若者・子どもたちと同じ目線で話してもらえないかな。 若者が理解できないことを始めた時に、それを否定したり無視したりするのではなく、 理解できないからこそ、(少なくとも)理解できるまで応援してあげられないものか。 === 話はもっとそれて、『東京の生活史』をパラパラと読んでいます(一気に読める分量ではない)。 たくさんの人たちの、それぞれの人生。 みんな違ってみんないい、とそんな簡単な話でもない現実もありますが、 それを踏まえたうえでも、やっぱり人生って多様でおもしろいな。

はじめにの読書会(シーズン2ー11)

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー11) 12/10(金)21時~ 1.参加者による投票 2.『美術の力』 https://amzn.to/32XYlVV 3.『数理は世界を創造できるか』 https://amzn.to/3c5Ilm1 4.『トポロジカル物質とは何か』 https://amzn.to/3cOH6bl 5.『見えないスポーツ図鑑』 https://amzn.to/3BO4fof 6.『生き抜くためのドストエフスキー入門』 https://amzn.to/3FTz2mb 0.最近のニュースなど雑談会 1番参加者の希望で 5番『見えないスポーツ図鑑』 が選ばれています。(私の推しが強かったですが) 目に見えない人に、スポーツをどう理解できるか。 ルールだけでなく、魅力を感じてもらうにはどうしたらいいか? === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。見知らぬ世界との出会いの場です。事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』   『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』   『アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えてきた』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』   『一度読んだら絶対

はじめにの読書会(シーズン2ー10)アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えてきた

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー10) 12/3(金)21時~ 1.参加者による投票 2.『アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えてきた』 https://amzn.to/3nyV7QG 3.『数理は世界を創造できるか』 https://amzn.to/3c5Ilm1 4.『トポロジカル物質とは何か』 https://amzn.to/3cOH6bl 5.『見えないスポーツ図鑑』 https://amzn.to/3BO4fof 6.『生き抜くためのドストエフスキー入門』 https://amzn.to/3FTz2mb 0.最近のニュースなど雑談会 2番『アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えた』 が選ばれています。 いわゆるド文系の筆者が、少しでも正確に具体的に 相対性理論を理解しようと、専門家の助けを借りて、登頂を目指す! 「数式を知らずして、宇宙がわかるものか!」 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。見知らぬ世界との出会いの場です。事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』   『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』   『一度読ん

はじめにの読書会(シーズン2ー09)瞬間は勘と愛なり

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー09) 11/26(金)21時~ 1.参加者による投票 2.『アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えてきた』 https://amzn.to/3nyV7QG 3.『数理は世界を創造できるか』 https://amzn.to/3c5Ilm1 4.『白と黒のとびら』 https://amzn.to/3vfYCO5 5.『見えないスポーツ図鑑』 https://amzn.to/3BO4fof 6.『瞬間は勘と愛なり』 https://amzn.to/30HLBC1 0.最近のニュースなど雑談会 6番『瞬間は勘と愛なり』が選ばれています。 あっちゃー、20年間無敗の雀鬼、桜井章一。 ものすごいエピソードが並んでいますが、 自然に触れる、自然体である、柔軟であること、 そして好奇心と遊び心で不安や恐怖を乗り越えていこう! === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。見知らぬ世界との出会いの場です。事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』   『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』   『一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編

はじめにの読書会(シーズン2ー08)マッキンゼー式人を動かす話し方

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー08) 11/19(金)21時~ 1.参加者による投票 2.『マッキンゼー式 人を動かす話し方』 https://amzn.to/3qsP2XL 3.『数理は世界を創造できるか』 https://amzn.to/3c5Ilm1 4.『白と黒のとびら』 https://amzn.to/3vfYCO5 5.『見えないスポーツ図鑑』 https://amzn.to/3BO4fof 6.『偶然の聖地』 https://amzn.to/2ZYhLJg 0.最近のニュースなど雑談会 2番『マッキンゼー式 人を動かす話し方』が選ばれています。 人間社会で生きていく以上、話し方ってとてもとても大事だね。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。見知らぬ世界との出会いの場です。事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』   『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』   『一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編)』   『会計の世界史』   『危ない読書』   『世界大富豪列伝』 □ アート、文学、文化   『13歳からのアート思考』   『

はじめにの読書会(シーズン2ー07)『世界大富豪列伝』

イメージ
次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー07) 11/12(金)21時~ 1.参加者による投票 2.『世界大富豪列伝』 https://amzn.to/3Csfeoy 3.『といとうとい』 https://amzn.to/3ENyCx1 4.『白と黒のとびら』 https://amzn.to/3vfYCO5 5.『見えないスポーツ図鑑』 https://amzn.to/3BO4fof 6.『偶然の聖地』 https://amzn.to/2ZYhLJg 0.最近のニュースなど雑談会 2番『世界大富豪列伝』が選ばれています。 大富豪は、どのようにお金を稼いだか。 そして、使ったか。 むしろ、使い方にこそその人となりが現れるのではないか、という本。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、 雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。 見知らぬ世界との出会いの場です。 事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』   『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』   『一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編)』   『会計の世界史』   『危ない読書』 □ アート、文学、文化   『13歳からのアート思考』   『MA

はじめにの読書会(シーズン2-06)『観察力の鍛え方』

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー06) 11/5(金)21時~ 1.参加者による投票 2.『世界大富豪列伝』 https://amzn.to/3Csfeoy 3.『観察力を鍛え方』 https://amzn.to/3Fuj3eL 4.『白と黒のとびら』 https://amzn.to/3vfYCO5 5.『そうだったのか現代思想』 https://amzn.to/3btjqIB 6.『美術の物語』 https://amzn.to/2ZxEVp4 0.最近のニュースなど雑談会 3番『観察力の鍛え方』が選ばれています。 「ドラゴン桜」や「宇宙兄弟」の編集者。 日々の生活の中で観察力を発揮しよう。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、 雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。 見知らぬ世界との出会いの場です。 事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』   『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』   『一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編)』   『会計の世界史』   『危ない読書』 □ アート、文学、文化   『13歳からのアート思考』   『MATH ART』   『危ない読書』   『

はじめにの読書会(シーズン2ー05)『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー05) 10/29(金)21時~ 1.参加者による投票 2.『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 https://amzn.to/3zMawQG 3.『観察力を鍛える』 https://amzn.to/3Fuj3eL 4.『白と黒のとびら』 https://amzn.to/3vfYCO5 5.『危ない読書』 https://amzn.to/3FnC9Dr 6.『哲学用語図鑑』 https://amzn.to/3viwk5k 0.最近のニュースなど雑談会 2番『ペンギンが教えてくれた物理の話』が選ばれています。 個人的にとても憧れる本でした。 生き物の生態を知りたい、人間のことを知りたい、子どもたちのことを 知りたいという私の興味と通底するものでした。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、 雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。 見知らぬ世界との出会いの場です。 事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』   『一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編)』   『会計の世界史』   『危ない読書』 □ アート、文学、文化   『13歳からのアート思考』  

はじめにの読書会(シーズン2ー04)『危ない読書』

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー04) 10/22(金)21時~ 1.参加者による投票 2.『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 https://amzn.to/3zMawQG 3.『観察力を鍛える』 https://amzn.to/3Fuj3eL 4.『白と黒のとびら』 https://amzn.to/3vfYCO5 5.『危ない読書』 https://amzn.to/3FnC9Dr 6.『哲学用語図鑑』 https://amzn.to/3viwk5k 0.最近のニュースなど雑談会 1番、参加者による投票によって 5番『危ない読書』が選ばれています。 読書本や本の紹介本は、普段あまり本を読まない人には かなりお手軽だと思います! === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、 雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。 見知らぬ世界との出会いの場です。 事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』   『一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編)』   『会計の世界史』 □ アート   『13歳からのアート思考』   『MATH ART』 □ お金、経済   『村上世彰 高校生に投資を教える』   

はじめにの読書会(シーズン2ー03)『変な家』

イメージ
次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー03) 10/15(金)21時~ 1.『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 https://amzn.to/3zMawQG 2.参加者が選ぶ 3.『観察力を鍛える』 https://amzn.to/3Fuj3eL 4.『変な家』 https://amzn.to/3mCQ93s 5.『危ない読書』 https://amzn.to/3FnC9Dr 6.『プルーストとイカ』 https://amzn.to/3tzfhLx 0.最近のニュースなど雑談会 4番『変な家』が選ばれています。 よくわかりませんが、変な家の間取りの話。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、 雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。 見知らぬ世界との出会いの場です。 事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』   『一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編)』   『会計の世界史』 □ アート   『13歳からのアート思考』   『MATH ART』 □ お金、経済   『村上世彰 高校生に投資を教える』   『父が娘に語る経済の話』   『一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編)』   『

(スワ哲学)村上くんと読む『ツァラトゥストラはかく語りき』(ニーチェ)

イメージ
  今日は、村上くんといっしょに『ツァラトゥストラはこう語りき』を読んでいきましょう。 前回の続きで、第一部 「三段の変化」からですね。 ぼくは村上くんに、精神の三段の変化について語ろうと思います。どのようにして精神がラクダとなるのか、ラクダが獅子となるのか、そして最後に獅子が幼な子になるのか、ということ。 小さいころから常にチームの中心選手としてさまざまな重圧に耐えてきた。そしてドラフト一位でヤクルトに入団し、1年目は主に2軍で実力を蓄え、秋、一軍に昇格した初打席でホームラン。2年目はホームラン36本の結果を残したもののセ・リーグ記録となる三振も喫した。(だけど、ボールをじっくりと見て、結果として相手投手の球数を増やしてましたね) 3年目は、4番としてシーズンを通した活躍。コロナの影響で試合数も減り、いろいろ大変なシーズンでしたが、チームの勝敗が自分にかかっているという重圧を楽しめていたと思います。 そして今年が4年目。不動の4番として、完全にチームの中心選手となりました。結果(数字)は残しているものの、絶好調だった時期は無いように思います。耐えることばかりの今シーズンだと思います(唯一の気晴らしが、8番バッターとなった東京オリンピックではなかったでしょうか)。 数多の偉大な先輩たちが背負ってきた重圧。 畏敬の念をそなえた、たくましく、辛抱強い精神にとっては、多くの重いものがある。その精神のたくましさが、重いものを、もっとも重いものをと求めるのである。 これらすべてを引き受けた時に、精神は獅子となる。 獅子は竜と闘う。 竜の名は、「汝なすべし」 獅子の名は、「われは欲する」 == 友人たちよ! 何事にもまさってぼくが見たいのは、あなたがたが黄金の球を投げるところだ! だから、ぼくは今少し地上にとどまるだろう。しばらくこれを許せ! ツァラトゥストラはこう言った。

(スワ算数)どのチームが強い?

イメージ
6歳の子から、「最近ヤクルト強いらしいね」とあったので、 (スワハラが効きすぎてて、なんかすみません) 今日はそこから「スワ算数」。 今日(10月11日)時点の勝敗表を見てみよう。 ヤクルト 68勝 45敗 16引き分け 阪神   71勝 54敗  7引き分け あれ? ヤクルトが一位なのに、阪神のほうがたくさん勝ってるよ! たくさん勝ってるのに、一位じゃないなんて、変じゃない? 勝率(割合)の話はまだまだ難しいのですが(小5)、身近なことから感覚でわかることはとても大切だと思います。 ヤクルトと阪神を比べると、 阪神のほうが3つ多く勝っているけれど、9つ多く負けてるね。 ヤクルトがこの調子で、同じ勝ち数になるとしても、9回は負けなさそうだね。 じゃあ、ヤクルトが強いってことでいいのかな。 じゃあ、別の例で考えてみよう。(この子はアルファベットが読める) A~Dチームで試合をしたよ。 結果はこうなったよ。 (こういう表の見方も大切) 結果を整理すると、 Aチーム: 1勝 0敗 2引き分け Bチーム: 2勝 1敗 0引き分け Cチーム: 1勝 1敗 1引き分け Dチーム: 0勝 2敗 1引き分け これを見て何がわかるかなぁ。 Dチームが一番弱くて、その次にCチームが弱い。 (強い方じゃなくて、弱い方から見るという視点の切り替えが起こっている) AとBは微妙だよね。 □ 先ほどの勝率の話 □ 直接対決の結果の話 結局は、ルールとしてどちらが強いのかを前もって決めておかないと わからないよね。 ★ あらかじめルールを決めることが大事 逆に言えば、あとからなら何とでもいえる。 ==== 似た話として、ぼくが前々から気になっているのは、 『最強生物 クマムシ』 1.押し出した方が強い 2.殺した方が強い 3.死なない方が強い 強さって結局、人間が決めているだけの話だよね。 (だから、他人が決めた価値観なんか、いくらでも覆すことができるというのは、もっと大きくなってからする話) そのあとは、コンパスでいろいろと模様を作ってみて・・・ と、あっという間(本人談)の30分でした。

はじめにの読書会(シーズン2)その2:『会計の世界史』

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー02) 10/8(金)21時~ 1.『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 https://amzn.to/3zMawQG 2.シーズン1の振り返り 3.『会計の世界史』 https://amzn.to/2XL7SNg 4.『脳はこうして学ぶ』 https://amzn.to/3A0AZL3 5.『トポロジカル物質とは何か』 https://amzn.to/3swq4Wu 6.『プルーストとイカ』 https://amzn.to/3tzfhLx 0.最近のニュースなど雑談会 3番『会計の世界史』が選ばれています。 連続のお金系です。 お金とは何か?みんな知らずに使ったりしていますが、 歴史を通じて理解して、未来に対しても考えていただければ。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、 雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。 見知らぬ世界との出会いの場です。 事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』 □ アート   『13歳からのアート思考』   『MATH ART』 □ お金、経済   『村上世彰 高校生に投資を教える』   『父が娘に語る経済の話』   『一

スワハラ、はじめました

イメージ
  スワハラ、はじめました。 ちょいちょい授業のなかに、スワローズ。 スワローズ小ネタ。スワローズギャグだけでなく、 □ 個性を伸ばして、適材適所 □ 長期的視点で、休息も大事 □ きげんがいい。 □ メンタル強さ別のチャンスの与え方 □ 選手もコーチも監督も、みんなで成長すること スワローズファンの醍醐味は、暗黒時代にこそあるのですが、 きっかけとなるのは、やはりこういうタイミングか。 (変なフラグにならないことを祈りつつ)

コロナ時代の6歳前後

イメージ
天然知能 友の会 新・碧山Fプレップスクールです。 コロナの影響なのか、今年になって小学1年生前後の生徒さんが増えています。 そしてその子たちの傾向として、これまでとは(言葉を選ばずに言えば)レベルの違いのようなものを感じています。 3~6歳くらいの子どもたちは、本当に好奇心いっぱい。「なぜ?」「どうして?」の嵐が吹き荒れます。これまででしたら、近くにいる大人(主にお母さんや幼稚園の先生)が教えてくれたり、一緒に調べたり、だったと思います。 ところが、いまの6歳前後の子(コロナの影響で自宅時間が長かったのでしょう)は、自分で調べられる! 自分で調べて、どんどん勝手に興味を広げていく。それも「子ども向け」の情報に限らず、大学やそれ以上のレベルの知識をものすごいスピードで獲得していっている、ということが今起こっているように見えます。 Sense of Wonder いや、英語としてはおかしいかもしれないけれど、Senses of Wonders と呼びたくなるような。 (バラバラ、デコボコ、ハチャメチャです(笑)) うわ、これ、全然違う! この子たちの未来は、どうなっていくんだろう? というのが、率直な今のぼくの気持ちです。 彼ら・彼女らに、必死についていかなくては!!! === 一方で、「学校」というシステムは彼ら・彼女らにとってどんな場所なのだろう。 もちろん、集団行動の大切さ、自分と違う他者の存在を体感することは大切なことです。 しかし、みんなが同じ向きに座って、決められた同じことをする、ということに耐えられるのか・・・ □ すごく(今までの枠組みでは)いびつな知識を持っている、そして差が激しい □ ひとりひとりバラバラ □ 好きなことにのめり込むけれど、そうでないことは一切やりたくない □ 同年代よりも、大人とのコミュニケーションを好む □ 外に行くより、おうち時間が好き □ 実経験は乏しい □ 乱雑なインプットが主 こういう子たちが、ドンといっぺんに増えているように思います。 この子たちがうまく嵌まるような社会を用意しつつ、子どもたちも、ただ野放図に突っ走るのではなく、うまく地べたのある社会にも接続してあげることが、今まで以上に必要だと感じております。 おそらく、アカデミックな世界とは親和性が高いと思うので、 しかし、いわゆる型にはまった受験勉強とは親和性は低

はじめにの読書会(シーズン2ー01)一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編)

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー01) 10/1(金)21時~ 1.『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 https://amzn.to/3zMawQG 2.『一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編)』 https://amzn.to/3hmHW1H 3.『会計の世界史』 https://amzn.to/2XL7SNg 4.『脳はこうして学ぶ』 https://amzn.to/3A0AZL3 5.『トポロジカル物質とは何か』 https://amzn.to/3swq4Wu 6.『プルーストとイカ』 https://amzn.to/3tzfhLx 0.最近のニュースなど雑談会 2番『一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編)』が選ばれています。 久しぶりのお金系です。 経済から世界を見ると同時に、(これはこれでとてもおもしろい) 歴史を通じてお金のことも考えてもらえると。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、 雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。 見知らぬ世界との出会いの場です。 事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』 □ アート   『13歳からのアート思考』   『MATH

ヤクルトファンが塾をつくったらこうなるよね

イメージ
  ほとんどの解説者が最下位予想だったヤクルトが、勝ちすぎてて、、、ファンも戸惑う。 若手のびのび、ベテランいきいき、外国人、他球団で戦力外になった選手、やかましいマスコット…みんなのチーム。監督コーチが長期的視点でサポート。 育てること、工夫すること、自分にあった場を見つけることを丁寧に積み重ねて 結果としての勝利。 これを「北青山スタイル」と名づけたい!(ど・ど・どうぞ) 勝負の世界は、いいときもあれば、そうでないときもありますが、卒業生たちの球界への貢献率はとても高い。 高津監督は、ノムさんのスタイルをさらに一歩進めたのかな、と思っています。勉強になります。

はじめにの読書会(60)『数の発明』

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(60) 9/24(金)21時~ 1.『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 https://amzn.to/3zMawQG 2.『一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編)』 https://amzn.to/3hmHW1H 3.『数の発明』 https://amzn.to/3khUqcI 4.『脳はこうして学ぶ』 https://amzn.to/3A0AZL3 5.『トポロジカル物質とは何か』 https://amzn.to/3swq4Wu 6.『プルーストとイカ』 https://amzn.to/3tzfhLx 0.最近のニュースなど雑談会 3番『数の発明』が選ばれています。 前回の『ピダハン』の息子さんが書いた本。 「私たちは数をつくり、数につくられた」 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、 雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。 見知らぬ世界との出会いの場です。 事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』 □ アート   『13歳からのアート思考』   『MATH ART』 □ お金、経済   『村上世彰 高校生に投資を教える』   『父が娘に語る経済の話』 □ 自己啓発   『

はじめにの読書会(59)『ピダハン』

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(59) 9/17(金)21時~ 1.『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』  https://amzn.to/3zMawQG 2.『一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編)』  https://amzn.to/3hmHW1H 3.『ピダハン』 https://amzn.to/3z54sBX 4.『脳はこうして学ぶ』  https://amzn.to/3A0AZL3 5.『トポロジカル物質とは何か』  https://amzn.to/3swq4Wu 6.『プルーストとイカ』  https://amzn.to/3tzfhLx 0.最近のニュースなど雑談会 3番『ピダハン』が選ばれています。 アマゾンに暮らす少数民族。言語や文化、左右の概念、数の概念、 色の名前さえも存在しない。神も創世神話もない。 ユニークな認知世界を描き出す科学ノンフィクション。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、 雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。 見知らぬ世界との出会いの場です。 事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』 □ アート   『13歳からのアート思考』   『MATH ART』 □ お金、経済   『村上世彰 高

子育てを楽しむための、「1種のコミュニケーションとしての”勉強”」

「勉強」は、親子のコミュニケーションツールとして使える。 コロナ禍の広がりとともに、在宅時間が増え、 生活に対する考え方が変わった方も多いと思います。 子どもとの関わりにおいても「勉強は学校任せ、塾任せ」で 本当に良いのでしょうか。 ◆ 時間がないし、せっかく時間があるときには「勉強」には使いたくない ◆ 内容が高度になって、教えるのが難しい といった声は、しばしば耳にします。 === そんなのは「専門家」に任せた方が良く、 その費用を捻出するのが親の務めであり、 必要とあらば、より「優れた専門家」を見つけてくる。 という考え方もあるでしょう。 === しかし、コミュニケーションツールとして勉強をとらえることで、 親子の対話がより実り多いものになります。 (内容について本当に細かいところは、「専門家」の意見を聞けばいいですが、   その「専門家」を見極めることも必要ですし、   「専門家」と良質なコミュニケーションをとることが、   その「専門家」を活かすことにもなります) ★ 大事なことは「管理者」にならないこと。 ★ あくまで大事なことは、コミュニケーションです。 なんだかんだいっても、子どもたちの生活の一定割合は、 「勉強」が占めていて、それが数値化されることで、 何らかの評価が下される。そんな社会環境の中で、 自分の子どもが、何を考えていて、何に困っているのか。 親として、また人生の先輩として、 「現存在」としての目の前の子に、寄りそって、一緒に考えて、悩み、 希望を見いだしていくことができるでしょうか。 子どもにとっては、一番信頼できる人が、一番近くにいるという安心感、 親にとっては、子どもや自分について考える瞑想のような効果があります。 === 実は、ぼくがふだんしている仕事の半分近くは、この「寄りそう」役割です。 一人一人を「自分の子ども」くらいに、半分くらいは思っていて、 一緒に悩みを共有する。(その結果として、いわゆる「結果」もついてきます) ですが、所詮は週に1,2時間程度の時間ですし、 むしろ表面上は、「勉強」を教えなければならないので 限界も感じていました。 そんな中、(コロナのこともあって) 家でどのように勉強を指導したら良いかを、保護者の方に教えててほしい、 というお話をいただきました。 これはなかなかにおもしろい。こういうことが広がって

ターニングポイント(Netflix)あくまで英語の勉強です

  ターニングポイント(Netflix) ぼくがふだん話をしている人たちは、9・11当時生まれてもいなかった。学校の授業や教科書の中で、率直にいえばテスト勉強として「記憶」している。ちょうどぼくが東京オリンピックやオイルショックなどを覚えたように。(そしてコロナ禍の下でのオリンピックなどもそのようになるのだろう) 英語の勉強として一緒に見ながら、現在との結びつきの話、遡った歴史の話、映像から分かる風景・風俗・人々の暮らし、子どもでも使える大量の武器、経済、宗教、つながりすぎた世界。 そして、今この瞬間も、なにかのターニングポイントである。何かはわからないけれど。 とても、時間内に話せるようなことではなく、すべてが中途半端ですが、モヤモヤして帰ってもらえれば、それでいい。

「はじめにの読書会」(58)

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(58) 9/10(金)21時~ 1.『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 https://amzn.to/3zMawQG 2.『銀河の片隅で科学夜話』 https://amzn.to/3jujY4L 3.『数とは何か、そして何であるべきか』 https://amzn.to/38EyVME 4.『日本のコロナ対策はなぜ迷走するのか』 https://amzn.to/37XmIlV 5.『トポロジカル物質とは何か』 https://amzn.to/3swq4Wu 6.『本当の戦争の話をしよう』 https://amzn.to/3jU6pvA 0.最近のニュースなど雑談会 2番『銀河の片隅で科学夜話』が選ばれています。 エモい、ふわっとした話かなと思わせるタイトルですが、 なかなかにしっかりした内容。かつ、平易な語り口。 想像以上です。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、 雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。 見知らぬ世界との出会いの場です。 事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』 □ アート   『13歳からのアート思考』   『MATH ART』 □ お金、経済   『村上世彰 高校生に投資を教える』   『父が娘に語る経済

マスカレード・ホテルさま、ありがとうございました。

 ようこそ、いらっしゃいませ なんとなく観た「マスカレード・ホテル」にはまってしまい、 先週からホテルマンとして子どもたちとお相手をさせていただいております。 何にはまったかというと、お辞儀の美しさ。 (なんだなんだ、また変なことが始まったぞ!) という感じの反応ではありますが、だんだんと馴染んでくれてる(かな?) もちろん、遊んでいるだけではございません。 接し方から、丁寧にいたしますと(親しさよりも丁寧さ) いつもよりもよくわかるそうでございます。 子どもたちの普段の生活を考えてみますと、 子ども扱いされたり、親しく接してくれる人はいるでしょうが、 最大の敬意を払われる経験は、あまりないのかもしれません。 そして、新しい環境に対応するために、 (普段は眠っている)集中力を発揮するのかもしれません。 また、私の演技?が拙いために、小芝居感が出てしまいます。 ただそのことによって、自分も芝居の一部となって演技を始める。 それが、想像力を広げているように感じます。 夏休み前半のオスカーさまは、私の拙さが目立ちすぎてしまったのですが、 今回のホテルマンはどのくらいいけるでしょうか。 https://masquerade-night.jp/mh/

コロ夏2を乗り越えて

イメージ
 コロ夏2も、昨日で一区切り。 写真は、授業後の私です。 人数絞って、オンラインも併用して、進めるべきことは進めて、子どもたちが飽きないように、アルバイトの子や卒業生たちも、、、などなど。 去年の経験はありましたが、なかなかに、なかなかでした。 最後の一週間は、授業後はしばらく動けなかった。体力! とはいえ、若い人たちと、未来のことを一緒に考えるのは、 精神的には楽しいこと。こちらが活力をいただいているようなものです。 楽しいことばかり、でないはずがございません。 よその子、うちの子、関係なく、 大人と子ども、先生と生徒という立場を超えて話ができることは、最近の流行(分断)に反する行為ですが、自然な形でもっと広がると良いなと、私は思っています。

はじめにの読書会(57)ハードボイルド読書合戦

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(57) 9/3(金)21時~ 1.『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 https://amzn.to/3zMawQG 2.『銀河の片隅で科学夜話』 https://amzn.to/3jujY4L 3.『ハードボイルド読書合戦』 https://amzn.to/2WtmZdJ 4.『日本のコロナ対策はなぜ迷走するのか』 https://amzn.to/37XmIlV 5.『トポロジカル物質とは何か』 https://amzn.to/3swq4Wu 6.『本当の戦争の話をしよう』 https://amzn.to/3jU6pvA 0.最近のニュースなど雑談会 3番『ハードボイルド読書合戦』が選ばれています。 辺境を旅する作家と、日本中世を研究する歴史家の 読書会の様子を対談形式で。 取り上げられている本は、お互いが相手のために選んだ本で、 私も読んだことがあるのがいくつかありますが、 どれもおすすめですが、いっぺんに紹介されているのでお得。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、 雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。 見知らぬ世界との出会いの場です。 事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』 □ アート   『13歳からのアート思考』   『MATH ART』 □

はじめにの読書会(56)

 次回、「はじめにの読書会」(56) 8/27(金)21時~ 1.『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 https://amzn.to/3zMawQG 2.『銀河の片隅で科学夜話』 https://amzn.to/3jujY4L 3.『失われたいくつかの物の目録』 https://amzn.to/3qYYj7Z 4.『日本のコロナ対策はなぜ迷走するのか』 https://amzn.to/37XmIlV 5.『トポロジカル物質とは何か』 https://amzn.to/3swq4Wu 6.『本当の戦争の話をしよう』 https://amzn.to/3jU6pvA 0.最近のニュースなど雑談会 3番『失われたいくつかの物の目録』が選ばれています。 今年の日本翻訳大賞 文章も装丁も、とてもきれいな本です。 ソーシャル・トランスレーティングという方法もとてもおもしろい。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、 雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。 見知らぬ世界との出会いの場です。 事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』 □ アート   『13歳からのアート思考』   『MATH ART』 □ お金、経済   『村上世彰 高校生に投資を教える』   『父が娘に語る経済の話』 □ 自己啓発   『最

はじめにの読書会(55)なぜこの人と話をすると楽になるのか

 次回、「はじめにの読書会」(55) 8/20(金)21時~ 1.『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』 https://amzn.to/3zMawQG 2.『銀河の片隅で科学夜話』 https://amzn.to/3jujY4L 3.『失われたいくつかの物の目録』 https://amzn.to/3qYYj7Z 4.『教養としての映画』 https://amzn.to/3fYkAOY 5.『なぜこの人と話をすると楽になるのか』 https://amzn.to/3lzfpsA 6.『本当の戦争の話をしよう』 https://amzn.to/3jU6pvA 0.最近のニュースなど雑談会 5番『なぜこの人と話をすると楽になるのか』が選ばれています。 コミュニケーションについて、特に「話を聞く」ということについて、 子どもたちだけでなく、大人も学ぶことは多いと思います。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、 雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。 事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってね) □ 英語、言葉   『Harry Potter  sorcerer's stone 』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』 □ アート   『13歳からのアート思考』   『MATH ART』 □ お金、経済   『村上世彰 高校生に投資を教える』   『父が娘に語る経済の話』 □ 自己啓発   『最高の脳で働く方法』   『才能を開く