小学生から、「どうしても観てほしい」と宿題を出されました。
「あるテレビ番組を、来週の月曜までに、少なくとも4話は見て、感想を述べること」
今週末は、大学入試センター試験とかもあって、時間取れないんだよー。
とはいえ、ここで逃げていては示しがつきません。
算数の課題をバーターにして、請け負うことにしました。
ところが進めているうちに、
「ふむふむ、勉強になるなあ」と、メモを取り始めて、
さらには、
「あれ、これって宿題の進め方のサンプルになるのでは?」と。
結果、右の写真です。
【宿題の進め方の未来の4常識】
0. 宿題はやることが目的じゃないよ。
それを通して何をどれだけ学べたか?に注目。
「学べ高」
1. 期限よりもずっと早く終わらせる
どうしても期限が迫ると、終わらせることが目的になってしまいます。
それでは「学べ高」が下がってしまいます。
ぼくの場合も、明らかに週末に時間がなかったこともあり、
出された日から3日くらいで、一通り終わらせました。
ここから、軽く全体を見渡しながら、「収穫」です。
2. 出された以上にやる
相手の期待や想定は、「超えるもの」だと思ってね。
ぼくの場合も、4話までの約束でしたが、見られるだけ(26話)まで見ました。
3. メモを取りながら進めること
宿題を通して、自分が「勉強になったなー」と思ったことをメモしていきましょう。
写真は、そのメモです。
「勉強になるなー」というセリフを片っ端からメモしていきました。
4. 学んだことは、早速使ってみる
そして、早速使ってみましょう。
イメージが持てて、自分の血肉になったときが、「学べたとき」だからね。
ということで、しばらく発言がおかしいです。
宿題はこんな風に進めてね。
参考までに、ぼくがピックアップしたセリフ一覧。
(ごく個人的な、さらに特別お気に入りは、赤太字(笑))
□ 生殺与奪の権を他人に握らせるな
□ みじめったらしくうずくまるのはやめろ
□ 時を巻いて戻す術はない
□ 人に聞くな、自分の頭で考えられないのか
□ 判断が遅い
□ 呼吸を整えて、わなの匂いを嗅ぎ分けろ
□ ご自愛専一にて、精励なされますよう
□ ねずこに向けて、今日から日記をつけることにした
□ 刀には力をまっすぐに乗せること
□ 全集中の呼吸
□ 水と一つになる
□ もっとやらないと、もっと
□ わしがしてやれるのはここまでだ。これから先は修行の時とは比べものにならんくらい辛く、厳しい日々が待っている
□ わからない。努力はどれだけしても、し足りないんだよ。知ってるだろ、それはお前も
□ 生きていくしかないんです。どんなに打ちのめされようと
□ 何か聞こえないか
□ あなたの腰の刀は、いったい何のためにあるのですか
□ 猪突猛進
□ おれはかまどたんじろう
□ もういい、数字を剥奪する
□ できるな、えらい、強いな
□ 俺は長男だから我慢できたけど、次男だったら我慢できなかった
□ 水はどんな形にもなれる
□ まっすぐ前を行け、己を鼓舞しろ、俺がくじけることは絶対にない
□ やっぱり、そんな気がしてたんだよね。しょういちくん、頼りになるねー
□ 骨折していようと俺はやる
□ 美しさも、儚さも、凄味もない
□ 気合だけじゃない、頭も使うんだ
□ すごいだろ、俺は
□ 悪化上等。今、この刹那の愉悦に勝るものなし
□ ずれてる ずれてる
□ 休んでるといい、無理言ってすまなかったな
□ はー?、俺は疲れてねえ、勝負だ
□ さあ、ついてこい、この私に
◎ そんなんじゃもう、ご飯一緒に食べてやんないぞ。ご飯はみんなで食べる方がおいしいんだぞ
□ お前も俺と同じ、山育ちなんだな
□ どのような時も、誇り高く生きてくださいませ。ご武運を
□ 怖いんだ。目的地が近づいてきて怖い。
□ 待ってくれ、何か方法があるはずだ
□ なんじゃそりゃー、おれもやりてー、見たかよ!お前にできることはおれにもできるんだぜー
□ てめー、これ以上俺をほわほわさせるんじゃねー
□ まるで川の水が流れていくのほど当たり前に、こいつは自分が前に出ることなく、戦いの全体の流れを見ているんだ
□ おびえることはないぞ。毒が回りきって蜘蛛になったら知能もなくなる
□ いやだーいやだー、あんな風になりたくねー
□ 死にはせん。この程度で
□ せっかく一緒の任務なのですから、仲良くしましょうよ
□ もしもーし。大丈夫ですかー
□ 血のつながりがなければ薄っぺらなんて、そんなことはない
□ なあ、お前、今、何言ったの?お前、今言ったこと、もう一度言ってみて、ねえ、言ってよ
□ 考えろ、考えろ、やべーぞ、考えろ
□ 何度でも言ってやる。間違ってるのはお前だ
□ すげーすげーすげーすげー、なんだこいつ、ワクワクが止まらないぞ
□ 私は怒っているのではありませんよ。確認しているだけ。正確な数字を
□ そんなことはない。一緒に行くよ。地獄でも
□ 知性も理性もまったくなさそうだったのに、すごいきちんとしゃべりだしたぞ
□ 人間はみな、お前の家族だ。人間を守れ
□ 人は守り、助けるもの。傷つけない。絶対に傷つけない。
◎ 証明しなければならない。これから
□ 何だろう、この感じ。ふわふわする。声?
□ 柱たちは当然、抜きんでた才能がある。血を吐くような鍛錬で自らをたたき上げ・・・だからこそ柱は、尊敬され、優遇される
□ あまり下の子にいじわるをしないこと
□ そっか、お前寝不足だもんな
□ 痛いしつらいけど、まだまだがんばらなきゃ
□ がんばれ、がんばることしかできないんだから、俺は昔から。努力は日々の積み重ねだ。少しずつでいい。前に進め
□ でっか、がんばろう
□ 君は心がキレイですね
□ 君には私の夢を託そうと思って
□ 鬼と仲良くする夢です
□ 兄ちゃんが必ず人間に戻してやるからな
□ 別に取って食べたりはしませんから。大丈夫ですよー。お気をつけて
□ 困ったときは基本に戻れ
□ 努力するのが苦手です。地道にコツコツやるのが一番しんどいです
□ 置いていかれた焦りからか、丁寧に教えてもらっても、うまく覚えられないんだよ
□ 肺をこう、こうやって大きくするんだ。血が驚いたら骨と筋肉がブオンブオンといってくるから、とどめるんだ。あとは死ぬほど鍛える
□ 私に聞かれたことのみを答えよ
□ 数えられたからといって終わりではない。そこからが始まりだ
□ 私が正しいといったことが正しいのだ
□ まっすぐに努力して積み重ねることができます。それによる伸びしろは期待以上のものでした
□ そうですか。もう行かれる。短い間でしたが、同じ時を共有できて良かったです。がんばってください。お気をつけて
□ そんなの関係ないよ。俺を手助けしてくれたあおいさんは、もう俺の一部だから
□ まあまあ、これは基本の技というか初歩的な技術なので、できて当然ですけれども。会得するには相当な努力が必要ですね
□ まあ、できて当然ですけれども、いのすけくんなら簡単かと思っていたのですが、できないですか。できて当然ですけれども。仕方ないです。できないなら。しょうがない。しょうがない
□ がんばってください。一番応援していますよ
□ まあまあ、そんなこと言わずに。姉さんはしのぶの笑った顔が好きだな
□ 姉さん、この子全然だめだわ。言われないと何にもできないの・・・こんなんでこの子どすうるの
□ どうでもいいの。全部どうでもいいから、自分で決められないの
□ きっと心の声が小さいんだろうな
□ 心は原動力だから。心はどこまでも強くなれる
□ 偶然だよ。それに裏が出ても、表が出るまで何度でも投げようと思ってたから
□ 礼なら仕事で返せばよい
(ちょっと聞き間違いがあるかもしれませんが・・・)