投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

はじめにの読書会(シーズン2-13)『すべてはモテるためである』

イメージ
  次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー13) 12/24(金)21時~ 1.参加者による投票 2.『美術の力』 https://amzn.to/32XYlVV 3.『すべてはモテるためである』 https://amzn.to/3DIf7F5 4.『トポロジカル物質とは何か』 https://amzn.to/3cOH6bl 5.『コンテナ物語』 https://amzn.to/3oGD1g5 6.『生き抜くためのドストエフスキー入門』 https://amzn.to/3FTz2mb 0.最近のニュースなど雑談会 3番『すべてはモテるためである』が選ばれています。 以前、『さよなら、俺たち』という本も一緒に読みました。 自分のことを理解し相手のことを理解することがモテであり、 それが結局すべてであり、しかし如何に難しいか。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。見知らぬ世界との出会いの場です。事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』   『見えないスポーツ図鑑』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』   『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』   『アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えてきた』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読

『教養悪口本』

イメージ
すっかり忘れていましたが、今日届きました。 だいすきな「ゆる言語学ラジオ」の堀元さんの性格悪い本(笑)。 まだ読んでいないですが、読書会の候補に入れましょう。 す

楽するために勉強するの?

イメージ
  中学受験は「特急の指定席券」塾講師が言い切る訳 いろんなことを考える人がいるのは良いので、まあぼくも好きなこと言うわけですが。 楽や快適を求めるなら、何もしなければいい。ゲームしてればいいと思うよ。なんだかんだ言っても、現代日本、何とかなるよ。 でも、もし〇〇君に能力があるのなら、この壁は乗り越えてほしい。乗り越えた先にはもっと大変なこともあるんだけど、それは〇〇君にしかできないことだから。想像力の及ぶ限界ギリギリのところで、自分に挑戦してほしい。きっとそれが楽しいから。 まあ、無理だったら戻って来ればいい。そして自分がどこまで行けたかを、次の子に話してあげたら良いと思うよ。幸せはむしろ近いところにあるかもね。

(小学算数)割合の森で木の実を拾った

イメージ
  ヤクルト・今野 4倍増の年俸3200万円でサイン よくある間違いなので、気にしないようにしているのですが、つい。 4倍増ってことは、640万だったの? と体が反応してしまう。 今日、ちょうど小学5年生と割合の勉強をしました。 元々算数を苦手にしていた子ですが、前回と今回と2時間で 「かなりできているように見えるねー」と言ったら プンプンと怒られました。 (いや、今はきっと覚えてるからできているけど、忘れてもできてたら本物!) 割合の森で、木の実を2つも拾ったね! *最近始まった、木の実システム

はじめにの読書会(シーズン2ー12)雑談回

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー12) 12/17(金)21時~ 1.参加者による投票 2.『美術の力』 https://amzn.to/32XYlVV 3.『すべてはモテるためである』 https://amzn.to/3DIf7F5 4.『トポロジカル物質とは何か』 https://amzn.to/3cOH6bl 5.『コンテナ物語』 https://amzn.to/3oGD1g5 6.『生き抜くためのドストエフスキー入門』 https://amzn.to/3FTz2mb 0.最近のニュースなど雑談会 0番雑談回。 久しぶりの雑談回ですが、参加者の知的好奇心を刺激するような話題を 考えておきます。 === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。見知らぬ世界との出会いの場です。事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』   『見えないスポーツ図鑑』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』   『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』   『アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えてきた』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』   『一度読んだら絶対に忘れない世界史(経済編)』   『会計の世界史』   『危ない読書』   『世界大富

理解できないから、理解できるまで応援するね

イメージ
書評もよく子どもたちに紹介しているので、TikTokerさんとも結局うまくいってほしいと思っています。 はなばだしょぼいレベルながら、ぼくもさまざまな本に触れるなかで、蒙を啓かれ・心を動かされ、一度の人生を多重に楽しめていると思います。 絶好調!のときはそのまま突っ走ればいいと思いますが、つまづいたり・迷ったり・落ち込んだりというときに、多様な引き出しがあることが活きてくる、と思っています。 だから、これまた細々とですが、子どもたちにも本を勧め、読書会なども行っています。 === この件とは直接関係ないですが、 いわゆる「先生」と呼ばれる人たち、偉くなればなるほど、 高いところにこもって、お仲間とだけ楽しくやってないで たくさんの若者・子どもたちと同じ目線で話してもらえないかな。 若者が理解できないことを始めた時に、それを否定したり無視したりするのではなく、 理解できないからこそ、(少なくとも)理解できるまで応援してあげられないものか。 === 話はもっとそれて、『東京の生活史』をパラパラと読んでいます(一気に読める分量ではない)。 たくさんの人たちの、それぞれの人生。 みんな違ってみんないい、とそんな簡単な話でもない現実もありますが、 それを踏まえたうえでも、やっぱり人生って多様でおもしろいな。

はじめにの読書会(シーズン2ー11)

イメージ
 次回、「はじめにの読書会」(シーズン2ー11) 12/10(金)21時~ 1.参加者による投票 2.『美術の力』 https://amzn.to/32XYlVV 3.『数理は世界を創造できるか』 https://amzn.to/3c5Ilm1 4.『トポロジカル物質とは何か』 https://amzn.to/3cOH6bl 5.『見えないスポーツ図鑑』 https://amzn.to/3BO4fof 6.『生き抜くためのドストエフスキー入門』 https://amzn.to/3FTz2mb 0.最近のニュースなど雑談会 1番参加者の希望で 5番『見えないスポーツ図鑑』 が選ばれています。(私の推しが強かったですが) 目に見えない人に、スポーツをどう理解できるか。 ルールだけでなく、魅力を感じてもらうにはどうしたらいいか? === 「はじめに」を一緒に読んんで本についてあれこれ話したり、雑談もあったりの、「はじめにの読書会」。見知らぬ世界との出会いの場です。事前準備も本の準備も要りません。(興味を持ったら買ってください) □ 英語、言葉   『Harry Potter sorcerer's stone』   『FACTFULNESS』   『英語で考える力』   『ふだん使いの言語学』   『ピダハン』 □ 数学、科学   『美しい数学の物語』   『数学、それは宇宙の言葉』   『数学ガール』   『数学をつくった人びと』   『生命はなぜ生まれたのか』   『量子とはなんだろう』   『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』   『エレガントな宇宙』   『新薬の狩人たち』   『シュレディンガー方程式』   『おバカな答えもAIしてる』   『理不尽な進化』   『世界史は化学でできている』   『計算する生命』   『銀河の片隅で科学夜話』   『数の発明』   『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』   『アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えてきた』 □ 歴史、哲学   『戦略図鑑』   『ブループリント』   『空海の哲学』   『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』   『自民党の正体』   『世界がわかる比較思想史』   『哲学と人類』   『世界史は化学でできている』   『ハードボイルド読書合戦』   『一度読んだら絶対