大きい、小さい
中学生になって、一番最初にやる数学の単元は、「正の数・負の数」です。
小学生のころは、算数と読んでいたものが、数学という名前に代わり、
どきどきの瞬間ですね。
さて、この正の数・負の数ですが、わかる子には何でもないのですが、躓いてしまう子もいます。
よくよく彼らの理解を確認してみると、どうやら次のことを良く教えてもらっていないのではないかと思いました。
それは、「小さい」の意味です。
小学生のころの「小さい」は、ものの大きさと関係がありました。
つまり、小さい=細かいだったのです。
それは、小学生の概念にはまだ、方向(と向き)を教えてもらっていないから。
そして、それを習うのが、「正の数・負の数」です。
ところが、機械的な作業ばかり教えられてしまうようで、そもそもマイナスの意味がしっくりきていないようです。
・ マイナスとマイナスを掛けたら、どうしてプラスになるのでしょう?
実はこれは、大学生でもわからなかったりします。。。むむむ。。。
中学生になったら、良い(または悪い)という基準が出来て、その基準に対して良い方向をプラス、悪い方向をマイナスと呼ぶ(ことにしましょう)という話なのです。
これを説明すると、ほとんどの子は目から鱗という感じですっきりします。
つまり、中学生にとっての小さいの意味は、プラスと逆方向にあるという意味なのです。
数直線を読めても、計算は出来ても、根本を理解していないと、変なところで苦労してしまうものです。
中学に入って最初の単元ですから、しっかりと身に付けて欲しいです。
小学生のころは、算数と読んでいたものが、数学という名前に代わり、
どきどきの瞬間ですね。
さて、この正の数・負の数ですが、わかる子には何でもないのですが、躓いてしまう子もいます。
よくよく彼らの理解を確認してみると、どうやら次のことを良く教えてもらっていないのではないかと思いました。
それは、「小さい」の意味です。
小学生のころの「小さい」は、ものの大きさと関係がありました。
つまり、小さい=細かいだったのです。
それは、小学生の概念にはまだ、方向(と向き)を教えてもらっていないから。
そして、それを習うのが、「正の数・負の数」です。
ところが、機械的な作業ばかり教えられてしまうようで、そもそもマイナスの意味がしっくりきていないようです。
・ マイナスとマイナスを掛けたら、どうしてプラスになるのでしょう?
実はこれは、大学生でもわからなかったりします。。。むむむ。。。
中学生になったら、良い(または悪い)という基準が出来て、その基準に対して良い方向をプラス、悪い方向をマイナスと呼ぶ(ことにしましょう)という話なのです。
これを説明すると、ほとんどの子は目から鱗という感じですっきりします。
つまり、中学生にとっての小さいの意味は、プラスと逆方向にあるという意味なのです。
数直線を読めても、計算は出来ても、根本を理解していないと、変なところで苦労してしまうものです。
中学に入って最初の単元ですから、しっかりと身に付けて欲しいです。
ポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!
明日もがんばります。
blogramランキング参加中!
明日もがんばります。