基礎と応用


基礎が大事?

応用できなきゃ意味がない?


ぼくが気になっていること

  最近の進学校は、応用問題をやたら解かせますね。

  逆に、公立の学校は、ほとんど教科書からはみ出しませんね。


ぼくが、以前勤めていた会社で、技術に関するトップだった(である)
石橋さんは、おっしゃいました。

  「基礎だけできりゃ、いいんだよ」

ぼくもそうだと思います。
だけど、素直でないぼくは、

  「その基礎を固めるためには、応用が必要」

と、ひそかに思っていました。



基礎を固めるために、応用問題を解く。
応用問題を解いたら、一度基礎に戻って、基礎を固め直す。
その基礎を使って、また新たな応用問題を解く。


こういう繰り返しではないでしょうか?


基礎のための基礎では、面白くありませんし、広がりも生まれません。

応用のための応用では、「いくらやっても(覚えても)きりがない」


画像は、マクロホーム奈良さんからお借りしました。
どうもありがとうございました。



ポチっとお願いします。

blogramランキング参加中!

明日もがんばります。

このブログの人気の投稿

640時間の夏休みチャレンジ:日常の中の無限の学び

はじめにの読書会(154)『パズルで解く 世界の言語』

『いちばんすきな花』が好きすぎて・・・カルタ作って正月遊ぼう