雨は好きですか?

昨日は、東京は台風ですごい雨でしたね。
ところで皆さんは、雨の日は好きですか?
ぼくは、まあどちらかと言えば、好きでしょうか。
もちろん、濡れるし、歩きにくいし、本当は嫌です。
でも、それはみんな一緒。
だから、たとえば街に行けば空いているし、
特に台風なんかだと、お客さんのところに行くと、何となく一体感が生まれます。
そういうこと、トータルで考えると、他の人が嫌だなあと思うよりは、
相対的にですが、好きなんだろうなと。
この、「相対的」に考えることって、結構大切だと思います。
たとえば、数学の難しい問題、東大の入試に出るような問題。
あんなもの、「暇だから、趣味としてやろうかな~」なんて思う人は、極々稀でしょう。
受験だからやる、宿題だからやる、たいていはそのようにやらされてやるわけです。
やらされてやることを好む人は、特に10代においては、殆どいないでしょう。
(大人になって仕事とかだと、意外といるもんです、これが。。。それはいいとして)
そんなときに、みんなが嫌う以上に自分が嫌っていなければ、
それは「相対的」に、好きと考えてよいのでしょうか。
そうやって、「好き」とか「嫌い」を一歩超越して考えることができると、
一歩成長したと言えるんじゃないかと思います。
雑談を重視する青山プレップスクールでは、
よくまあ、こんな話をしているわけです。
ポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!
明日もがんばります。
blogramランキング参加中!
明日もがんばります。
画像は、『日経トレンディネット』さんよりお借りしました。
どうもありがとうございました。