失敗とは何か?

これはなかなか難しい問題です。
たとえば、ぼくの話になってしまいますが、
そして一応、今の仕事の関連で、受験の話としておきますが、
東大の入試は、受かると思いました。
結果は、落ちました。
これは、失敗でしょうか?
慶応の入試は、落ちると思いました。
結果は、受かりました。
予想を当てるという観点からは、失敗です。
しかし、受験という意味では、失敗じゃないかもしれません。
高3の夏で、偏差値50ちょいくらい?
Z会はやらせてもらいましたが、溜めてるだけ。。。
それ以外は、塾や予備校にも行かず、
学校で友達と遊びながら勉強していただけとすれば、
上出来かもしれません。
さて、入った学校で、「つまらない」と思いました。
勉強なんか、「簡単すぎる」と思いました。(最初だけですが)
周りの学生のことも、「浮かれ過ぎなんじゃないの?」と思いました。
だから、ぼくの受験は失敗したんだなと思いました。
その後、まったくと言っていいほど勉強しませんでした。
試験前に、ちょこちょこっと過去問もらって、やるだけ。
それでも、何とか単位は来て、卒業もできました。
ところが、卒業する頃になって気づいたことは、
自分がとんでもなくバカになっている(元々だろ!)ことと、
周りの友達がすごく賢く、頼もしく、立派に見えたこと。
無事卒業という意味では、失敗じゃないかもしれませんが、
失敗したと思っています。
勉強しなかったこと、人をよく見ていなかったこと。
でも、そのおかげで、「ひたむきな努力に勝るものはない」と思いました。
また、人をよく見ることも覚えました。
特に、その人の「良い面」を見るようになりました。
結局それが、ぼくの勉強になるからで、ぼくが成長できるから。
そう考えると、
うまく言ったと思っていることは、失敗につながり、
失敗だと思ったことは、成功につながる
たくさんのことに挑戦して、
どんどん失敗したら良い
と、ぼくがいつも言うのは、ぼくのこういう経験から生まれているものだと思います。
ポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!
明日もがんばります。
画像は、『asahi.com(朝日新聞社):韓国初の衛星ロケット、軌道投入に失敗 - 国際』さんよりお借りしました。blogramランキング参加中!
明日もがんばります。
どうもありがとうございました。