夏休みの自由研究、自由課題

ようやく夏らしい日々が続きますが、
いよいよ、夏休みも追い込み。


ぼくも、毎年、夏休みの自由研究には苦労しました。


最近では、お助け本があったり、インターネットにたくさん情報が載っているので、お手軽に済まそうと思えば、いくらでもできるし、
深めようと思えば、またいくらでも深められるんだろうなと思います。

「自由研究」という言葉で、Googleで検索すると、1300万件もヒットします!

そして、研究のレベルも、かなり高いと感じます。  (昔は素朴でした。。。)

ちなみに、

  「読書感想文」 は、  300万件。

  「夏休み 工作」 は、 260万件。

  「夏休みの宿題」 は、 200万件。

  「絵日記」は、      180万件。

ちょっと違うけど、

  「虫取り」は、       160万件。

  「スイカ割り」は、      60万件。

  「夏期講習」は、      95万件。

あー、そういえば

  「夏休み」は、      7100万件。


さー、ここからあなたは、「何」を考えますか?



ポチっとお願いします。

blogramランキング参加中!

明日もがんばります。




写真は、『夏休み腕自慢部門グランプリ』さんよりお借りしました。
どうもありがとうございました。

このブログの人気の投稿

見る子は育つ(紫金山アトラス彗星を観察会)

身体が軽い ゆう先生のおかげ (変わることは楽しい)

はじめにの読書会(245)『あぶない法哲学』