勉強以前の勉強

自分に甘い子っていますね。

考えてみれば、ぼく自身も全くそうだった。

自分のことしか考えてなくて、自分のこともよく考えてなくて。


たまに、ちょっとでも勉強しようものなら、天下取ったような。。。


程度の差はあれ、中高生の特に男の子って、そんなもんかなと思います。


ただ、そこを変えていかないと、どうにもならない子というのも、

どうやらいそうで、



【特別授業: 人生相談を受けてみる】



というのをやってみました。

ある書籍をベースにして、いろんな人の相談事を読んでいく。

その中で、相談者の気持ちが分かるものについて、

「○○君なら、どうやって答えてあげる?」

そして、一緒に著者の回答を読みます。

似たようなことを言っていたら、「○○君と同じこと言ってるね」

そのうち、「自分もこの相談者みたいなところあるから。。。」

だんだんと感情移入できてきて、

どんどんとのめり込んでいきました。


■ 約束を守るとはどういうことか?

■ 意志の強い人間になるにはどうしたらよいか?

■ 他人から一目おかれる人間とは?

■ 幸福感がない。。。

質問自体は、ありふれたものだと思います。

だからこそ、そこで一緒に考えることが大切だと思います。


敢えて「人ごと」として、そしてぼく自身何もコメントしないことによって、

自分の声を自分で聞いて、何か感じてほしいな。



ポチっとお願いします。

blogramランキング参加中!

このブログの人気の投稿

見る子は育つ(紫金山アトラス彗星を観察会)

3時間で3回観た(劇場アニメ『ルックバック』)

防衛術としての、広い学び