(国語) とにかく音読。 句読点、文節に注意!
20年後の未来のために、青山プレップスクールです。
月曜: 英語
火曜: 数学
水曜: 国語
木曜: 理科
金曜: 社会
土日: それ以外
ぼく自身、小学生のころ音読が苦手でした。
自分では読んでいるつもりなのですが、「もっとはっきり!」と何度言われたか。。。
(*むしろ昔は、声が大きい方だったのですが)
確かに、抑揚をつけ過ぎるのは、ちょっと気持ち悪い、なんて思ってました。
大学受験を控え、ぼくがせいぜい国語の勉強でやったのは、音読でした。
たまに図書館から本を借りてきては、
部屋でこっそりと音読をしていました。
別に音読の効果を知っていたからではなく、、、
ただそうしないと頭に入って来ず、問題が解けなかったから。
そのうち、頭の中で、いろんな調子(ニュース風、役者風、外人風など。。。(笑))で
読めるようになってきて、
そうすると黙読している時も頭の中でそんな風に音読(?)できて、
どうしても頭を言葉がすりぬけていくときは、
調子を変えながら、今でも読んでいます。
音読は、目先のテストや受験といったことよりも、
もっともっと先が長いところで、効果を発揮してくると思います。
ですから、なるべく早く始めておくのが良いのではないかと思います。
ポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!
^^
月曜: 英語
火曜: 数学
水曜: 国語
木曜: 理科
金曜: 社会
土日: それ以外
ぼく自身、小学生のころ音読が苦手でした。
自分では読んでいるつもりなのですが、「もっとはっきり!」と何度言われたか。。。
(*むしろ昔は、声が大きい方だったのですが)
確かに、抑揚をつけ過ぎるのは、ちょっと気持ち悪い、なんて思ってました。
大学受験を控え、ぼくがせいぜい国語の勉強でやったのは、音読でした。
たまに図書館から本を借りてきては、
部屋でこっそりと音読をしていました。
別に音読の効果を知っていたからではなく、、、
ただそうしないと頭に入って来ず、問題が解けなかったから。
そのうち、頭の中で、いろんな調子(ニュース風、役者風、外人風など。。。(笑))で
読めるようになってきて、
そうすると黙読している時も頭の中でそんな風に音読(?)できて、
どうしても頭を言葉がすりぬけていくときは、
調子を変えながら、今でも読んでいます。
音読は、目先のテストや受験といったことよりも、
もっともっと先が長いところで、効果を発揮してくると思います。
ですから、なるべく早く始めておくのが良いのではないかと思います。
ポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!
^^