何のために勉強するの?
20年後の未来のために、青山プレップスクールです。
『何のために勉強するの?』
この、根本的な問いが、しばしば話題になることがあります。
□ 何でこんな勉強しなきゃいけないのか、意味がわからない。
□ 百人一首覚えて何になるの?
□ 三角関数できなきゃ生きていけないの?
ぼくの答えは、NOであり、YESでもある。
『何のために勉強するの?』 に対する問いの回答としては(答えじゃないです)、
『「自分らしく」生きる自由を得るため』
そもそもこの問いは、『何のために生きてるの?何のために生まれてきたの?』
という問いにつながります。
そして、それを問い続けて行くことが、1つの『生きていく意味』だと思います。
高杉晋作は、「男子たるものの死」について、吉田松陰に手紙を送りました。
獄中にあった吉田松陰は、その返信として、
と答えたそうです。(なんとまあ、恐ろしい!)
この言葉を知ったのは、ぼくが高校生の頃だったと思います。
日本史を選択していなかったぼくが、どうやって知ったのかは覚えていませんが、
本を読んだか、テレビを見たのでしょう。
その時の衝撃というか、虚しさは、
忘れることができません。
もちろん、死んで不朽の見込みなど、当時も(そして今でも)あろうはずがありません。
かといって、生きて大業の見込みがあるわけでもありません。
ぼくは一体どうしたらいいの?
月並みではありますが、生死などは考えずに、
その時が来るまで、「自分らしく」生き切ることしかないのだろうなと。
ところが、ここでさらに問題が!
「自分らしく」って一体何でしょう?
□ おなか減ったから、食べる
□ 眠いから、寝る
□ 怒られるから、勉強する (怒られはしませんでしたが。やりもしませんでしたが)
□ 給料もらえるから、働く (当時は給料もちろんもらっていませんが)
そんな反射的な生き方が、「自分らしい」とは、ぼくは思えなかった。
”素敵”という言葉に出会ったのは、その頃です。(それは以前に書きました)
それから、大学に入って、社会人になって、世界を見たり、世間を感じて、
いろいろなことを経験し、たくさんの恥ずかしい思いもし、大変な迷惑もかけて、
何となく「自分らしさ」というものが、地に足がついてきたのは、30代になってからでしょうか。
そのさまざまな局面において、自分を支えてきたものは、
『自分で確かめる、そこから学ぶ』ということ。
各局面において、当然ながら物理的な制限、経済的な制約、相手はどう思うのか?
などの制限を受けますが、「自分はどう考える」ということに関しては、
完全に自由があるわけです。
(それは、30歳頃に司法試験の勉強をしていたときに、改めて感動しました)
今ぼくは、「自分が本当に正しいと思える」(少なくとも今のところ)ことを実行でき、
有り難いご評価、ご支援をたくさんいただいています。
そして、これからやりたいことの、深度や精度、広がり、実現可能性が徐々に増して
来ている実感らしきものもあります。
そうなれたのは、曲がりなりにも、さまざまな事柄について、
相当曲がりなりにも、やってきたこと、そこから学んだことのお陰であり、
そうなれたきっかけは、
□ 抽象的なものに対して、「美しい」と思える洗脳?を受けたことと
□ 自分の頭や心の性質について
学校の勉強を通じて多少知っていたからかなと思います。
学校の勉強が、「目的」ではなく「手段」ですよ、とよく申し上げるのは
その辺りの考えであり、
□ 広げる練習
□ 深める練習
□ つなげる練習
だと思っています。
答えなんかはありませんが、「自分らしく」を模索する、
その時に、何らか自由を持っている
そんな風に未来を切り開いていってほしいと思います。
ポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!
『何のために勉強するの?』
この、根本的な問いが、しばしば話題になることがあります。
□ 何でこんな勉強しなきゃいけないのか、意味がわからない。
□ 百人一首覚えて何になるの?
□ 三角関数できなきゃ生きていけないの?
ぼくの答えは、NOであり、YESでもある。
『何のために勉強するの?』 に対する問いの回答としては(答えじゃないです)、
『「自分らしく」生きる自由を得るため』
そもそもこの問いは、『何のために生きてるの?何のために生まれてきたの?』
という問いにつながります。
そして、それを問い続けて行くことが、1つの『生きていく意味』だと思います。
高杉晋作は、「男子たるものの死」について、吉田松陰に手紙を送りました。
獄中にあった吉田松陰は、その返信として、
『死して不朽の見込みあらば、いつでも死ぬべし
生きて大業の見込みあらば、いつでも生くべし』
と答えたそうです。(なんとまあ、恐ろしい!)
この言葉を知ったのは、ぼくが高校生の頃だったと思います。
日本史を選択していなかったぼくが、どうやって知ったのかは覚えていませんが、
本を読んだか、テレビを見たのでしょう。
その時の衝撃というか、虚しさは、
忘れることができません。
もちろん、死んで不朽の見込みなど、当時も(そして今でも)あろうはずがありません。
かといって、生きて大業の見込みがあるわけでもありません。
ぼくは一体どうしたらいいの?
月並みではありますが、生死などは考えずに、
その時が来るまで、「自分らしく」生き切ることしかないのだろうなと。
ところが、ここでさらに問題が!
「自分らしく」って一体何でしょう?
□ おなか減ったから、食べる
□ 眠いから、寝る
□ 怒られるから、勉強する (怒られはしませんでしたが。やりもしませんでしたが)
□ 給料もらえるから、働く (当時は給料もちろんもらっていませんが)
そんな反射的な生き方が、「自分らしい」とは、ぼくは思えなかった。
”素敵”という言葉に出会ったのは、その頃です。(それは以前に書きました)
それから、大学に入って、社会人になって、世界を見たり、世間を感じて、
いろいろなことを経験し、たくさんの恥ずかしい思いもし、大変な迷惑もかけて、
何となく「自分らしさ」というものが、地に足がついてきたのは、30代になってからでしょうか。
そのさまざまな局面において、自分を支えてきたものは、
『自分で確かめる、そこから学ぶ』ということ。
各局面において、当然ながら物理的な制限、経済的な制約、相手はどう思うのか?
などの制限を受けますが、「自分はどう考える」ということに関しては、
完全に自由があるわけです。
(それは、30歳頃に司法試験の勉強をしていたときに、改めて感動しました)
今ぼくは、「自分が本当に正しいと思える」(少なくとも今のところ)ことを実行でき、
有り難いご評価、ご支援をたくさんいただいています。
そして、これからやりたいことの、深度や精度、広がり、実現可能性が徐々に増して
来ている実感らしきものもあります。
そうなれたのは、曲がりなりにも、さまざまな事柄について、
相当曲がりなりにも、やってきたこと、そこから学んだことのお陰であり、
そうなれたきっかけは、
□ 抽象的なものに対して、「美しい」と思える洗脳?を受けたことと
□ 自分の頭や心の性質について
学校の勉強を通じて多少知っていたからかなと思います。
学校の勉強が、「目的」ではなく「手段」ですよ、とよく申し上げるのは
その辺りの考えであり、
□ 広げる練習
□ 深める練習
□ つなげる練習
だと思っています。
答えなんかはありませんが、「自分らしく」を模索する、
その時に、何らか自由を持っている
そんな風に未来を切り開いていってほしいと思います。
ポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!