七田式フィンランド・メソッドで「頭のよい子」が育つ本

フィンランド・メソッドや、マインド・マップについては、
おそらく日本に紹介された当初から注目し、参考にさせてもらっています。

本書も、2年ほど前に購入しましたが、今一度読み直してみました。


フィンランド・メソッドの一番いいところは、生徒一人当たりの先生数が多く、またグループ学習を取り入れているところだと、ぼくは思っています。
教える人、話す人が複数人いたり、決まっていないことで、生徒はより多く学べるはずだと思います。

だから、青山プレップスクールでは、1:1または2:1の個別指導+私が適宜授業に参加するようにして、理想的な形を作ろうとしています。


改めて読み返してみて、具体的な例がたくさんあってわかりやすいだけではなく、
レオナルド・ダ・ヴィンチの7つの習慣などは、やはり面白かったです。

ダ・ヴィンチについては、積読になっている本が何冊かあるので、
そちらも読まなければ。。。と、ますます時間がないのでした。。。


ポチっとお願いします。

blogramランキング参加中!

明日もがんばります。


このブログの人気の投稿

見る子は育つ(紫金山アトラス彗星を観察会)

防衛術としての、広い学び

3時間で3回観た(劇場アニメ『ルックバック』)