勉強で褒められたことがない

昨日の続きです。

勉強で褒められたことがないと、少なくとも「感じている」生徒さんは、

思ったほど多いようです。


少なくとも「感じている」

と書いたのは、つまりそのままですが、

本当に学校や塾などで、褒められる機会がないのか?

という率直な疑問があるからです。

一人ひとりをよく見ていれば、褒めるところくらい、いくらでも見つかるだろうに。。。


確かに学校では、先生一人に対して生徒数が多すぎるため、
一人ひとりをじっくり見たり、よく話し合う機会が少ないのかもしれません。

集団授業の塾も同様。

個別指導の塾や家庭教師ではどうなのでしょう?
これはもう、先生に依るんでしょうね。



もう一つは、実は褒められたことはあるんだけど、ちっとも心に残っていない。

ぼく自身を振り返っても、小学生、中学生、高校生と進んでいく中で、
記憶に残っていることは、実際に起こったことに比べれば本当にわずかです。

逆にいえば、今でも覚えていることというのは、とても大切なことで、
一生(良くも悪くも)付きまとってしまうものだと言う気がします。

その後の人生において、「自分を支えてくれる言葉」を「正確に」伝えること。


一人ひとり性格も違えば、その時の気分も不安定です。

だからこそ、毎回毎回が、本当に真剣勝負で、
だけど、だからこそ、やりがいもあると感じています。


何をどのように伝えるべきかは、また書きます。




ポチっとお願いします。

blogramランキング参加中!

明日もがんばります。

このブログの人気の投稿

見る子は育つ(紫金山アトラス彗星を観察会)

防衛術としての、広い学び

3時間で3回観た(劇場アニメ『ルックバック』)