後悔のすすめ (茂木健一郎さん)

放送されたNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」は
脳活用法スペシャル」という特別番組でした。


その中で、茂木さんが「みなさんへ」と勧められたのが、
「後悔のすすめ」でした。

人間痛い目に合って、自分で気づかない限りは、本質的には変わらない

というのは、前の仕事の時も、そして今の仕事でも、
いつも感じることです。

ぼくも常々、「失敗のすすめ」という言い方をしていましたが、
確かに失敗するだけでは弱いですね。後悔の方がいいですね。

別の言い方では、「牛のように反芻したらいい」と言っています。
ぼく自身、頭の回転が遅く、気の利いた事をポンということができません。
その代り、起こった出来事、だれかの発言。。。について、ずっとずっと考えていることが多いです。
その中で新たな発見があり、「じゃあ、今度はこうやってみよう」


折れない心を養うためにも、うまく失敗することは重要で、
どうやったらうまく失敗できるかね?
そもそも、うまい失敗なんてあるのかね?
そんな話をよくしています。


俯瞰的にみれば、短期的な成功や効率を求めるばかりに、
長期的な、強さ(というか粘り強さ)やプラス思考のベースが
とても弱くなってしまっているような気がします。


青山プレップスクールは、その専門塾になりたいです。

「失敗するために塾に行く」ってどうなんでしょう?



ポチっとお願いします。

blogramランキング参加中!

明日もがんばります。


このブログの人気の投稿

見る子は育つ(紫金山アトラス彗星を観察会)

防衛術としての、広い学び

3時間で3回観た(劇場アニメ『ルックバック』)