青山プレップスクールの歴史Vol.3
第三期: オペレーションの変更~行列のできる。。。
2007年11月から、ぼく自身が本格的に塾の中身にタッチするようにしました。
結局は家庭教師や個別指導で行われていることは、
とても属人的で一過性のもので、
人間がやることである以上、うまくいくときもあれば、そうでないときもある。
それをきちんとチェックして、生徒さんや先生にアドバイスをするようにしました。
・ 正しい方向に向かっているのか?
・ ただ、「わかった」と言わされているだけではないのか?
・ 単に時間が経過しているだけになっていないか?
あわせて、生徒さんの様子を保護者さまに、毎回レポートし始めたのもこのときからです。
このレポートは大変評判が良く、またぼく自身も大変勉強になるものでした。
これには、前職の経験が大変活きました。
コンピュータのお仕事というと、ひたすらコンピュータに向かって何かを打ち込んでいる
姿を想像されるかもしれませんが、個人で仕事をするならともかく、大きな仕事となると、
如何にコミュニケーションをしっかりとって、意識を目標に向けてあわせるのか、
といったことが重要になります。
その際に、注意すべきポイントはやはりあって、もっと突き詰めてしまえば、
・ 現状を正確に、できるだけ客観的に把握すること
・ 過去にこだわらずに、未来志向で総合的・本質的に考えること
ということになってしまいます。
そういうトレーニングは随分とさせてもらったので、ぼくにとっては当たり前なのですが、
生徒さんや保護者さまのお話を伺っていると、現状の学校や塾が必ずしもそういう
コミュニケーションのとり方をしている(もしくはできる)わけではないようで、
いろいろな問題の根源はそこにあるのだと思うようになりました。
そして、ぼくにとっての「未来」とは、生徒さんの次のテストの点数や、
受験の結果ではなく、「どんな大人になっていくのかな~」と考えるところから
スタートしています。
受験屋さんのように煽ってお金をつぎ込ませよう、なんてのは、まったく本質から
はずれることで、むしろ日本の未来を危ういものにしているのではないか?
とすら、感じてしまいます。。。
とにかく、授業を見るようになり、レポートを書くようになって、ぼく自身がかなり
いろいろなことがわかり始めて、
同時に生徒さんがどんどん増える状態になってきました。
そして、1年経った、2008年11月。ついに新規の生徒さんを受け入れられない
状態になってしまいました。
ただ、面談だけは何とか続けておりまして、面談だけでもかなり生徒さんの
気持ちを動かすことが出来るようになってきたと感じています。
とはいえ、実際のサービスが出来ないというのは、やはり問題ですので、
何とか、今の限界を超えて、より充実したサービスを、多くの方に提供できるように
もっと考えていかなければなりません。
2007年11月から、ぼく自身が本格的に塾の中身にタッチするようにしました。
結局は家庭教師や個別指導で行われていることは、
とても属人的で一過性のもので、
人間がやることである以上、うまくいくときもあれば、そうでないときもある。
それをきちんとチェックして、生徒さんや先生にアドバイスをするようにしました。
・ 正しい方向に向かっているのか?
・ ただ、「わかった」と言わされているだけではないのか?
・ 単に時間が経過しているだけになっていないか?
あわせて、生徒さんの様子を保護者さまに、毎回レポートし始めたのもこのときからです。
このレポートは大変評判が良く、またぼく自身も大変勉強になるものでした。
これには、前職の経験が大変活きました。
コンピュータのお仕事というと、ひたすらコンピュータに向かって何かを打ち込んでいる
姿を想像されるかもしれませんが、個人で仕事をするならともかく、大きな仕事となると、
如何にコミュニケーションをしっかりとって、意識を目標に向けてあわせるのか、
といったことが重要になります。
その際に、注意すべきポイントはやはりあって、もっと突き詰めてしまえば、
・ 現状を正確に、できるだけ客観的に把握すること
・ 過去にこだわらずに、未来志向で総合的・本質的に考えること
ということになってしまいます。
そういうトレーニングは随分とさせてもらったので、ぼくにとっては当たり前なのですが、
生徒さんや保護者さまのお話を伺っていると、現状の学校や塾が必ずしもそういう
コミュニケーションのとり方をしている(もしくはできる)わけではないようで、
いろいろな問題の根源はそこにあるのだと思うようになりました。
そして、ぼくにとっての「未来」とは、生徒さんの次のテストの点数や、
受験の結果ではなく、「どんな大人になっていくのかな~」と考えるところから
スタートしています。
受験屋さんのように煽ってお金をつぎ込ませよう、なんてのは、まったく本質から
はずれることで、むしろ日本の未来を危ういものにしているのではないか?
とすら、感じてしまいます。。。
とにかく、授業を見るようになり、レポートを書くようになって、ぼく自身がかなり
いろいろなことがわかり始めて、
同時に生徒さんがどんどん増える状態になってきました。
そして、1年経った、2008年11月。ついに新規の生徒さんを受け入れられない
状態になってしまいました。
ただ、面談だけは何とか続けておりまして、面談だけでもかなり生徒さんの
気持ちを動かすことが出来るようになってきたと感じています。
とはいえ、実際のサービスが出来ないというのは、やはり問題ですので、
何とか、今の限界を超えて、より充実したサービスを、多くの方に提供できるように
もっと考えていかなければなりません。