読書のすすめ、古典のすすめ と注意事項
ぼくは、おそらく、いわゆる活字中毒。
(といっても、読み始めは事実上、大学に入ってからですが)
20代のころは、1日1冊くらいのペースで読んでいました。
普通の人が一生で読む分くらいは、もう読んでしまったのではないかと思いました。
でも、その時やっと気がつきました。
死ぬまでかけても、世界中の本をとてもとてもとてもとても読みきれない。
だから、それ以降は「死ぬまでに読んでおきたいもの、読んでから死にたいもの」を厳選して読むように心がけるようにしました。
ノウハウ本やビジネス書を読んで、「俺は勉強している!」と胸を張っている人も、
まあ特に理科系の大学を出て、社会人経験が薄い人もたくさんいますし、
まあぼくもその一人だったわけですが、、、
結局これらの本は、同じことの焼きなおしだったり、見方をちょっとだけ変えたものだったり、
単にわかりやすく書かれているだけ(それはそれで大事ですが)だったり。。。
その点、長年読み継がれてきた、古典というのは、
わかりにくいだけに、そして前提となる常識が異なるだけに、
能動的に読むこと、批判的に読むことが出来るんですね。
受身でない読書をするには、古典が一番だと思います。
ただし2つだけ注意が必要です。
注意1: 昔の偉い人が言っているからと言って、受身に読まないこと(そのために読んでるわけですから)
注意2: 「古い人」の得意分野であるので、あーだこーだと知ったように言ってくる人が多い
ただし、古い人も、実はそれほどしっかり読んでいなかったり、もう忘れてしまっていたりします。
そして、今の時代の感覚で読めるのは、あくまで今読んでいる人だけです。
そこに新しい価値が生まれるわけです。
まあ、あまり堅苦しく考えずに、
人類の英知に触れてから死ぬのと、そんなのちっとも知らずに死ぬのと、
どっちがいい?
と言う話かもしれません。
(といっても、読み始めは事実上、大学に入ってからですが)
20代のころは、1日1冊くらいのペースで読んでいました。
普通の人が一生で読む分くらいは、もう読んでしまったのではないかと思いました。
でも、その時やっと気がつきました。
死ぬまでかけても、世界中の本をとてもとてもとてもとても読みきれない。
だから、それ以降は「死ぬまでに読んでおきたいもの、読んでから死にたいもの」を厳選して読むように心がけるようにしました。
ノウハウ本やビジネス書を読んで、「俺は勉強している!」と胸を張っている人も、
まあ特に理科系の大学を出て、社会人経験が薄い人もたくさんいますし、
まあぼくもその一人だったわけですが、、、
結局これらの本は、同じことの焼きなおしだったり、見方をちょっとだけ変えたものだったり、
単にわかりやすく書かれているだけ(それはそれで大事ですが)だったり。。。
その点、長年読み継がれてきた、古典というのは、
わかりにくいだけに、そして前提となる常識が異なるだけに、
能動的に読むこと、批判的に読むことが出来るんですね。
受身でない読書をするには、古典が一番だと思います。
ただし2つだけ注意が必要です。
注意1: 昔の偉い人が言っているからと言って、受身に読まないこと(そのために読んでるわけですから)
注意2: 「古い人」の得意分野であるので、あーだこーだと知ったように言ってくる人が多い
ただし、古い人も、実はそれほどしっかり読んでいなかったり、もう忘れてしまっていたりします。
そして、今の時代の感覚で読めるのは、あくまで今読んでいる人だけです。
そこに新しい価値が生まれるわけです。
まあ、あまり堅苦しく考えずに、
人類の英知に触れてから死ぬのと、そんなのちっとも知らずに死ぬのと、
どっちがいい?
と言う話かもしれません。
ポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!
明日もがんばります。
blogramランキング参加中!
明日もがんばります。