国語の肝心要。『ツッコミ読書法』

20年後の未来のために、青山プレップスクールです。



国語、ちゃんと読めてますか?

日本語、正確に読めてますか?



ざっと読んでもらって、「わかった?」と聞くと、

「大体わかった」

という答えになることが大半。



でも、一読してわかるなんて、実際はなかなか大変なこと。

そして、何が読めてて、何処が読めてないのかを発見するのは、

もっと大変なこと!

※ 字面が流れてしまって、ちっとも頭に入らない

※ 重大な読み飛ばしをしてしまう

なんてのも、よくあることです。



ぼくが自分自身でやっているのは、

『つっこみ読書法

です。



まあ、大したことではなくて、

文と対話しながら読んで行く読み方です。



1文読んだときに必ず、『心』を動かすことがポイント

1文ごとに、きちんと反応するようにしましょう。



反応のパターンは、以下4種類を使うのが、簡単で便利!

A: うん、そうだね。          (知っている事実に対して)

B: ふーん、そうなんだ。       (知らなかった事実について。でも事実なので受け入れる)

C: ん??変なこと言ってない?  (著者が、ちょっと読者をびっくりさせようとしている箇所)

D: なるほど!!            (著者の、考えに納得する)



小説や物語でも同様です。

A: うん、そうだね。          (自然な流れ)

B: ふーん、そうなんだ。       (場面や登場人物のキャラクタなどを理解する)

C: ん??変なこと言ってない?  (ちょっと変な流れ、事件)

D: なるほど!!            (それに対する、登場人物の考えなど)



おわかりと思いますが、特に大事なのは、

C, Dですよね。

ここがきちんと把握できていないと、文章の大事なところを落としてしまいます。



しかし、あなどれないのが、A, B。

大人と子どもでは、知識量が圧倒的に異なるので、

大人にとっては当たり前のことでも、

子どもにとっては、「?」となってしまうことがあります。



こういうところの、(つまり、本来AやBであるはずなのに、Cになっているところ)

理解を助けてあげることで、文全体の理解はグンと進みます。





がんばれ!



ポチっとお願いします。

blogramランキング参加中!


このブログの人気の投稿

640時間の夏休みチャレンジ:日常の中の無限の学び

はじめにの読書会(154)『パズルで解く 世界の言語』

『いちばんすきな花』が好きすぎて・・・カルタ作って正月遊ぼう