(数学) 数学での暗記は、何を覚えてる?

20年後の未来のために、青山プレップスクールです。

月曜: 英語
火曜: 数学
水曜: 国語
木曜: 理科
金曜: 社会
土日: それ以外



これまたよくある話題で、

『数学とは暗記科目か?』

というやつ。

ぼくにとっては、質問自体、ばかばかしい。


※ 『暗記だ!』派

そりゃそうでしょ。

何事も、覚えてなければ、始まらないでしょ。

記憶を全く使わない勉強なんて、生活なんて、人生なんて

あるわけがない

しかし、何をどこまで暗記すべきなのか?

まさか、解答の数字まで全部覚えるんじゃないよね!

だけど、実際にはそんなふうに勘違いしちゃってる子すらいるのが現状。


※ 『暗記じゃない!』派

定理から何から、テストのその場で時間内に発明することは

事実上不可能でしょ。

テストというものがある限り、ある程度覚えるものは覚えておいた方が得策。

ただし、意味から離れて、

記号の羅列だと思ってると、応用利かない。




※ 『パターン暗記だ』

という人。特に東大生に多い気がする、

それが蔓延してきている印象もある。


ゲームのやりすぎじゃないの?と思う。

そんな簡単な問題しか出ないのかな?

簡単な問題、解ける問題を絞って解くというのが、

まあ東大合格の定石ですしね。


『パターンにどう整理するか?』ということを自分でやってるならOK。

そして、それを自分でやったことがあれば、

複雑にいろいろな要素が絡み合ったり、

だから、たくさんの見方ができたり。。。




ぼくが、いつも生徒さんに言うのは、

昔一回だけ言ったことがある親戚の家にたどり着ける?

その時、何を頼りにして進む?



普段の自分の頭の使い方のくせから出発して、

さらにその可能性を広げる方向で、いつもお話ししています。




ぼくも含めて、多くの人は、

★ そもそもどっちの方向に行けばいいか

★ 途中の目印は何か



大事なのは、この2つくらいではないでしょうか。


これを、数学に置き換えると、

★ 答案の方向性、とりあえず何をするか

★ 途中、自力では埋められない、自分にとっては飛躍していると感じている個所や
ここは絶対通るはず、というポイントは覚えておく



他の部分は、式変形を正確にやったり、グラフを描いたり、都度考える。



特に、チェックポイントが重要になるわけで、

逆に言えば、それさえ覚えておけばいい。

それ以外のことは、むしろ覚えない方がいい。


そういうことじゃないかと、ぼくは思っています。



ポチっとお願いします。

blogramランキング参加中!

^^

このブログの人気の投稿

「間違ってる」って言わないよ(「先生」にならないための対話)

見る子は育つ(紫金山アトラス彗星を観察会)

3時間で3回観た(劇場アニメ『ルックバック』)