(数学)中学生とビジネスの勉強

20年後の未来のために、青山プレップスクールです。

月曜: 英語
火曜: 数学
水曜: 国語
木曜: 理科
金曜: 社会
土日: それ以外


最近、学校や塾などでも、『キャリア教育』なるものを
盛んにやろうとしていますね。


ぼくは、はっきりいえば、今のものは、意味がないと思っています。


とはいえ、IT畑、コンサル畑にいたぼくが、
今の仕事を始めるようになったのは、
本当の意味でキャリアについて考えることは必要であると思ったから。


今のやり方に意味がないと思うのは、

それを、みんな一律、一斉にやっているから。



そんなバカな!



人生なんて人それぞれで、学校選び、大学選びのように、
偏差値
なる共通の指標があるわけではありません。



そこで最近は、『給与』なるものが、企業のランキングのように
扱われていますが、ほんとに!?!?!?


今、うちでやっているのは、

□ その子がどんな子か、

□ そのご家庭がどんなご家庭か
(つまり、これまで10年余り、どんな教育を、明示的または暗示的にされてきたか)

□ その子にとって、どのタイミングか?

そんなことを考えたうえで、内容もバラバラに、
まあごく小規模に始めています。


今の場合は、
まずは、お金の勉強から。


お金というものを通して、現実社会を具に観察するところから
はじめていくことにします。


世の中の中心はお金だ!と言いたいわけではありません。
(むしろ、その反対を言い続けているくらいですので)


だからといって、無視するのではなく、
社会の基礎をなす重要なものであることは間違いがないので、
まずその仕組みについて、考えることから始めましょう!と。


まあ、その子の場合です。



ポチっとお願いします。

blogramランキング参加中!

^^

このブログの人気の投稿

見る子は育つ(紫金山アトラス彗星を観察会)

防衛術としての、広い学び

3時間で3回観た(劇場アニメ『ルックバック』)