頭の柔らかさ
20年後の未来のために、青山プレップスクールです。
「頭の柔らかさ」って何でしょう?
よく、「若い人は頭が柔らかくていいね」
なんてことが言われます。
でも、実はぼく自身、そう思ったことはほとんどありません。
自分で言うのもなんですが、
ぼくは結構頭は柔らかいんじゃないかと思っています。
(自分でそう思っています)
中高生を見ていると、いろんな制約を自分で勝手に作って、
その中でしか考えることができず、苦しんでいるように見えることがあります。
もっと発想を自由にして、柔軟に考えればいいのに。。。
これは、東大生と話していても感じることです。
彼らの方が、もちろん中高生よりはずいぶんと柔軟だと思いますが、
変な話、まだまだ負ける気はしません(勝ち負けではそもそもないですが)。
一方では、いろんな経験を積んできた人、
たくさん仕事をして、生き生きしている人、
そんな人の発想には、「かなわないな」と思うことはしばしばです。
(もちろん、そうではない、「困ったおじさん」もたくさんいますが)
↓続きあります
続きの前にポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!
↓続きあります
だからぼくは、
「さまざまな脳経験は、頭を柔らかくする働きがある」
と思っています。
(あくまで、「働きがある」というだけで、保証しませんが)
青山プレップスクールにいらしていただいたことのある方はご存知だと思いますが、
たくさんの本がありあす。
それも、できるだけジャンルを特定せずに、
いろんなものが、雑然と山積みされています。
ぼくは何か新しい発想が欲しい時は、
過去の経験や、それら書籍の中から、「似たもの」(といっては語弊がありますが)
を探しています。
その「似たもの」とは、できるだけ直接関係のないものから探すようにしています。
そして、出てきた様々な要素を、
目的に応じて、再編集している
極端に言えば、
2つのことしか知らなければ、それらの組み合わせは1通りです。
(単体の知識と合わせても、3通り)
でも、
10個のことを知っていれば、
1個使う・・・・・10通り
2個使う・・・・・45通り
3個使う・・・・120通り
4個使う・・・・210通り
・・・
なんて単純な話ではありません。
組み合わせ方がまだまだ増えるので、
組み合わせの種類は莫大に膨らむ
というイメージです。
だから、知識を詰め込めばいい
とも思いません。
いつでもすぐにとり出せて、
自由に編集し直すことができる
そんな知識が必要なのだと思います。
知識を使う際に、多少の曲解は、あってもいいと思います。
(そのおかげで、いいアイディアが出るのであれば)
逆に、いくら正しい知識であっても、
使いこなせなければ意味がない。
むしろ、勘違いの仕方に、「個性」が現れるかもしれません。
もっと自由に、柔軟に、
それは、もしかしたら学校にはそぐわないかもしれないけれど、
でもだからこそ、せめて青山プレップスクールでは
伝えていきたいことです。
ポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!
「頭の柔らかさ」って何でしょう?
よく、「若い人は頭が柔らかくていいね」
なんてことが言われます。
でも、実はぼく自身、そう思ったことはほとんどありません。
自分で言うのもなんですが、
ぼくは結構頭は柔らかいんじゃないかと思っています。
(自分でそう思っています)
中高生を見ていると、いろんな制約を自分で勝手に作って、
その中でしか考えることができず、苦しんでいるように見えることがあります。
もっと発想を自由にして、柔軟に考えればいいのに。。。
これは、東大生と話していても感じることです。
彼らの方が、もちろん中高生よりはずいぶんと柔軟だと思いますが、
変な話、まだまだ負ける気はしません(勝ち負けではそもそもないですが)。
一方では、いろんな経験を積んできた人、
たくさん仕事をして、生き生きしている人、
そんな人の発想には、「かなわないな」と思うことはしばしばです。
(もちろん、そうではない、「困ったおじさん」もたくさんいますが)
↓続きあります
続きの前にポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!
↓続きあります
だからぼくは、
「さまざまな脳経験は、頭を柔らかくする働きがある」
と思っています。
(あくまで、「働きがある」というだけで、保証しませんが)
青山プレップスクールにいらしていただいたことのある方はご存知だと思いますが、
たくさんの本がありあす。
それも、できるだけジャンルを特定せずに、
いろんなものが、雑然と山積みされています。
ぼくは何か新しい発想が欲しい時は、
過去の経験や、それら書籍の中から、「似たもの」(といっては語弊がありますが)
を探しています。
その「似たもの」とは、できるだけ直接関係のないものから探すようにしています。
そして、出てきた様々な要素を、
目的に応じて、再編集している
極端に言えば、
2つのことしか知らなければ、それらの組み合わせは1通りです。
(単体の知識と合わせても、3通り)
でも、
10個のことを知っていれば、
1個使う・・・・・10通り
2個使う・・・・・45通り
3個使う・・・・120通り
4個使う・・・・210通り
・・・
なんて単純な話ではありません。
組み合わせ方がまだまだ増えるので、
組み合わせの種類は莫大に膨らむ
というイメージです。
だから、知識を詰め込めばいい
とも思いません。
いつでもすぐにとり出せて、
自由に編集し直すことができる
そんな知識が必要なのだと思います。
知識を使う際に、多少の曲解は、あってもいいと思います。
(そのおかげで、いいアイディアが出るのであれば)
逆に、いくら正しい知識であっても、
使いこなせなければ意味がない。
むしろ、勘違いの仕方に、「個性」が現れるかもしれません。
もっと自由に、柔軟に、
それは、もしかしたら学校にはそぐわないかもしれないけれど、
でもだからこそ、せめて青山プレップスクールでは
伝えていきたいことです。
ポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!