秋分の日

20年後の未来のために、青山プレップスクールです。


最近の小学生が、ぼくの頃と違うのかなあと思う1つ。


『祝日を覚えていない』


ぼくが小学生のころは、何月何日が何の祝日で、
ということを、熱心に(笑)、覚えていました。

だって、
学校(授業)がない、1日中遊べる、貴重な日。
たとえば、9~11月は祝日が多くてラッキーとか。

ところが、最近の小中学生(もちろん、ぼくが見ている子なので、数は限られますが)
休みであることは当然わかっているのですが、
何の休みか、何月には何の休みがあるか、
ってことはあまり知らないんですね。

原因を考えてみるに、、

A.ハッピーマンデー制度により、祝日の日付が固定されていない

B.祝日が増えたのでいちいち覚えていられない (なんやかんやで、しょっちゅうお休み)

C.学校などで、教えていない

D.昔も、みんな知らなかった

順に検証(?)してみましょう。。。


=======================



A.ハッピーマンデー制度により、祝日の日付が固定されていない

   ハッピーマンデー制度は、週休2日制が定着し、
   またバブル崩壊後の景気低迷の打開策として?、
   アメリカなどを参考に移動祝日を採用
   2000年~成人の日、体育の日
   2003年~敬老の日、海の日

   思ったより少ないんですね。知らなかった。
   もうぼく自身もさっぱり祝日はわからなくなってしまっている事実。
   そして、今の小学生たちは、生まれたときからハッピーマンデーなんですね。


B.祝日が増えたのでいちいち覚えていられない (なんやかんやで、しょっちゅうお休み)

   ぼくが小学生のころから比べて増えた祝日。
   ・ みどりの日(5月4日)
   ・ 海の日(7月20日くらい)
   ・ 天皇誕生日(12月23日)
   総数で、12→15になった。
   25%増量なので、まあ大変か。


C.学校などで、教えていない

   そんなことはないだろうと思います。
   思うだけ。


D.昔も、みんな知らなかった

   これは、意外と見過ごせない?
   ぼくはたまたま、ドラえもんで読んでただけかもしれない。
   14巻の『ぐうたらの日』
   のび太が、「6月は祝日がない」と文句を言っていた。
   それで、またぼくではなく、妹が興味を持って調べたりして、
   それを、横からぼくが覚えていただけかもしれない。。。




   のび太と、妹(1号)に感謝!



ということで、まったく検証になっておりません。。。


何ともグダグダな感じで。。。


ドラえもん万歳!



ポチっとお願いします。

blogramランキング参加中!

^^


このブログの人気の投稿

640時間の夏休みチャレンジ:日常の中の無限の学び

はじめにの読書会(154)『パズルで解く 世界の言語』

『いちばんすきな花』が好きすぎて・・・カルタ作って正月遊ぼう