英語だけは違うんじゃないかなあ
20年後の未来のために、青山プレップスクールです。
中高生にとって、大学生って、ある意味ゴールの姿ですよね。
自由な自分の時間があって、
自分の好きな勉強ができて、
それ以外にもなんだかいろいろ楽しそう。
うちは、ぼく以外はみんな東大生が先生ですので、
ある意味わかりやすいゴールの形が目の前にあるのかなと思います。
どんな教科のことを聞いても、自信を持ってさらっと教えてくれますし、
「あー、これ難しいよね~」と、生徒目線で話してくれますし。
ただし、英語に関してだけは、やはりちょっと違うと思うんですね。
東大に入るための英語力と、実社会で役に立つための英語。。。
ぼくが、アメリカで少し仕事をしていた時の実感としては、
もちろんその場にいるわけですから、会話は大切です。
しかし結局、仕事では「書き残す」ことが必要だったため、
読み書きがとても大切だと感じました。
会話は、何とか自分の意図を伝えて、また相手の意図を掴むために、
あらゆる手段(何度も言い直したり、実際に何か見せたり)を使うことになりますが、
メールなどの書きものになると、「簡潔に」、「的確な」、「適切な」表現が必要になります。
そうすると、単語一つの選び方でも相当迷ってしまいます。
場違いな表現をして恥ずかしい思いをしたことも多々。。。
単語帳で単語を覚えたり、
細かな文法を覚えたり、
よりも、もう少し「場面別」に、こういう時は、こういう表現が適切。
同じ内容だけど、
□ 子ども向けなら、こんな言い方になるし
□ 改まった場であれば、こんな言い方になるし
そんな風に英語が学べたら、役に立つだけではなく、
純粋に楽しいと思うのです。
メール1つで、仕事がもらえるか/もらえないか、
プロジェクトのメンバーとの意志齟齬を修復できるか/悪化させるか
そういう場面で、言葉を選べるか選べないか、
そこがとりあえずのゴールじゃないかなと、ぼくは思います。
(発音とかよりも)
ポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!
^^
中高生にとって、大学生って、ある意味ゴールの姿ですよね。
自由な自分の時間があって、
自分の好きな勉強ができて、
それ以外にもなんだかいろいろ楽しそう。
うちは、ぼく以外はみんな東大生が先生ですので、
ある意味わかりやすいゴールの形が目の前にあるのかなと思います。
どんな教科のことを聞いても、自信を持ってさらっと教えてくれますし、
「あー、これ難しいよね~」と、生徒目線で話してくれますし。
ただし、英語に関してだけは、やはりちょっと違うと思うんですね。
東大に入るための英語力と、実社会で役に立つための英語。。。
ぼくが、アメリカで少し仕事をしていた時の実感としては、
もちろんその場にいるわけですから、会話は大切です。
しかし結局、仕事では「書き残す」ことが必要だったため、
読み書きがとても大切だと感じました。
会話は、何とか自分の意図を伝えて、また相手の意図を掴むために、
あらゆる手段(何度も言い直したり、実際に何か見せたり)を使うことになりますが、
メールなどの書きものになると、「簡潔に」、「的確な」、「適切な」表現が必要になります。
そうすると、単語一つの選び方でも相当迷ってしまいます。
場違いな表現をして恥ずかしい思いをしたことも多々。。。
単語帳で単語を覚えたり、
細かな文法を覚えたり、
よりも、もう少し「場面別」に、こういう時は、こういう表現が適切。
同じ内容だけど、
□ 子ども向けなら、こんな言い方になるし
□ 改まった場であれば、こんな言い方になるし
そんな風に英語が学べたら、役に立つだけではなく、
純粋に楽しいと思うのです。
メール1つで、仕事がもらえるか/もらえないか、
プロジェクトのメンバーとの意志齟齬を修復できるか/悪化させるか
そういう場面で、言葉を選べるか選べないか、
そこがとりあえずのゴールじゃないかなと、ぼくは思います。
(発音とかよりも)
ポチっとお願いします。
blogramランキング参加中!
^^