もう一歩歩けないか?と自問自答する

自学自習の青山プレップスクールです。

学習計画の立て方は、その子その子にあったものでなければ、
うまく回りません。

・ 高めのハードル設定にして、それに向けてがんばれる子

・ ハードルが高いと、やる気を失ってしまう子

やる気が続かない子でも、何か他の事にがんばっている子なら、
ぼくは、まずは次のようにアドバイスしています。

「一日の目標量は、少なめにしておくけど、
これをやり終えたときに、必ず自問自答してください。
『もうちょっとなら、もう1問なら、がんばれるか?』
そして、もしYESなら、1問だけ余計にやってみてください」

ぼく自身の昔話になります。

中学の頃の野球部の練習は、本当にきつくて、
特に夏場の長距離走は、苦しくて仕方ありませんでした。

何度も、「もう限界だ」と思いました。「もう走るのやめて歩こう」
でも、その時に、「次の角まで行ったら、本当にやめよう」とか、
「あと一歩行ったらやめよう」そんな風に、目標をものすごく近くにおいていました。

すると、あと一歩くらいは走れるんですよね。

そして、一歩走った後にまた、「もう一歩走れる?」と自問自答するんです。


バカみたいですが、そんな繰り返しで、ついには3年間走り続けたように記憶していますが、
間違っているかもしれません。。。が、少なくとも自分の限界を切り開けたと思っています。


その経験があったから、大学受験の時も、
「あと1問やったら寝よう」
と、常に予定よりも先行する形を作ることができました。

こうなればしめたもので、予定よりも早く終わらせることが、
だんだん快感になってきます。
そして自分の中での基準が生まれてくるのです。

「計画立てたら、少しでもいいから予定よりも先に進めておくんだ」


後々の事を考えているとか、リスク管理をしているとか、
そんな意識は本人にはありません。

ただ、それが快感だからやっていただけ。


これ、本当は自分でそれに気づくのが一番いいと思うんですよね。
だから、厳しい部活の子とか、家の手伝いをがんばっている子には
いつも特に期待しています。


ポチっとお願いします。

blogramランキング参加中!

このブログの人気の投稿

640時間の夏休みチャレンジ:日常の中の無限の学び

『いちばんすきな花』が好きすぎて・・・カルタ作って正月遊ぼう

はじめにの読書会(154)『パズルで解く 世界の言語』