理科好きの育て方
20年後の未来のために、青山プレップスクールです。
東京の子だからなのか、
現代の子だからなのか、
驚くほど、理科が好きではない(もっと言えば、嫌いな)子が多くてびっくりします。
だけど、理由をよく聞いて考えてみると、
それも、わかるなと。
なぜなら、学校や塾(特に塾)で習う理科は、
見たこともない植物や昆虫の名前や生態を
ひたすらに覚えなければならないのです。
(ならないこともないのですが、
それを要求しているようにどう見ても見える)
そんな、見たこともない植物の名前を覚えて、いったい何になるの?
当然、子どもたちは疑問に思うでしょう。
理科の基本は、身近な自然の観察から始まると思うのですが。。。
青山プレップスクールでは、(たんに僕が好きだからですが)
可能な限り(かなり限られますが)、いろいろな生き物を育てています。
**大都会の中にあるので。。。**
特に、5~7月の時期は、植物が一番お勧めです。
とにかく、グングン成長します。
朝と晩では、見た目でもかなり違う。
1日で5cmくらい伸びたりします。
★ 生き物の不思議
★ 成長する姿のたくましさ
★ 毎日世話をしなければならないこと
★ 色や形の美しさ
★ 花が咲いたり、実ができたり、驚きと感動
そうした中で、
★ ちょっとした、名前の秘密
★ つくりや、仕組み、生態。。。
実体験を通して、学んでいけばいいと思うのです。
絵を見て、100種類の植物の名前を答えられることの代わりに、
1種類について、よくよく知っている事は、十分に代替できると思うのですが。。。
どうしても、目の前の「入試」に捉われると、
知らないよりは、知っていた方が圧倒的に有利なので、
何でも覚えておけ! と乱暴な対応が、主流になるのでしょう。
その結果、理科に興味を持って、
自然の摂理に、畏敬の念を感じつつも、
真理を追究したい
そういう子が、多く生まれてくるのであればいいのですが。
東京の子だからなのか、
現代の子だからなのか、
驚くほど、理科が好きではない(もっと言えば、嫌いな)子が多くてびっくりします。
だけど、理由をよく聞いて考えてみると、
それも、わかるなと。
なぜなら、学校や塾(特に塾)で習う理科は、
見たこともない植物や昆虫の名前や生態を
ひたすらに覚えなければならないのです。
(ならないこともないのですが、
それを要求しているようにどう見ても見える)
そんな、見たこともない植物の名前を覚えて、いったい何になるの?
当然、子どもたちは疑問に思うでしょう。
理科の基本は、身近な自然の観察から始まると思うのですが。。。
青山プレップスクールでは、(たんに僕が好きだからですが)
可能な限り(かなり限られますが)、いろいろな生き物を育てています。
**大都会の中にあるので。。。**
特に、5~7月の時期は、植物が一番お勧めです。
とにかく、グングン成長します。
朝と晩では、見た目でもかなり違う。
1日で5cmくらい伸びたりします。
★ 生き物の不思議
★ 成長する姿のたくましさ
★ 毎日世話をしなければならないこと
★ 色や形の美しさ
★ 花が咲いたり、実ができたり、驚きと感動
そうした中で、
★ ちょっとした、名前の秘密
★ つくりや、仕組み、生態。。。
実体験を通して、学んでいけばいいと思うのです。
絵を見て、100種類の植物の名前を答えられることの代わりに、
1種類について、よくよく知っている事は、十分に代替できると思うのですが。。。
どうしても、目の前の「入試」に捉われると、
知らないよりは、知っていた方が圧倒的に有利なので、
何でも覚えておけ! と乱暴な対応が、主流になるのでしょう。
その結果、理科に興味を持って、
自然の摂理に、畏敬の念を感じつつも、
真理を追究したい
そういう子が、多く生まれてくるのであればいいのですが。