週1,2時間で結果を残す、当たり前 (つづき2)

 3.長期的な視点、流れのパターンを見ること

時間の話をするのは、とてもとても時間が掛かります。

だから個別に丁寧に、進めていくのが良いだろうと思います。


まずは自分のことから。

どうして、お父さん・お母さんは、この名前を付けたんだろうね。

この名前ってどんな意味なんだろうね。

小さい頃はどんな子だったんだろうね。

今はどんな子なんだろう。

将来はどんな人になっていくのかな。何を期待されているのかな。


学校についても。

友だちも変わっていくよね。昔はあんな子だったのに、今は違う。

この先どうなるんだろうね。


ぼくの話もします。

時間は流れていて、ちょっとしたことで大きく変わることもあって、

将来のことを考えるためにも、今を大切にすることが大切なんじゃない。


人間万事塞翁が馬


歴史の勉強はわかりやすいですね。

良い状態で浮かれていると沈む。

困難を乗り越えると rising。

昨日良かったことは、明日の悪いことになり、

今日最悪の出来事は、明日のチャンスにつながる。

だから、今が大事だよね。


このブログの人気の投稿

はじめにの読書会(245)『あぶない法哲学』

身体が軽い ゆう先生のおかげ (変わることは楽しい)

見る子は育つ(紫金山アトラス彗星を観察会)