もっとふざけろ!!
20年後の未来のために、青山プレップスクールです。    あー、なんでこれを書いちゃうんだろう。。。    でも、本当の話をしますね。       ↑ この本は、ぜひ読んで欲しいです!   「本当」の話というのは、自分が実際に体験した話なのか?   本当にそれは、「本当」なのか?    =================   で、   ぼくの「本当」の話。   怖いから、時々しか言わないし、わかりそうな子にしか言わないんだけど、   本当は、もっとふざけた方が良いんだよ。     まだまだ足りない。もっともっとふざけないと。    大人は、そして特に、ぼくが知る限りの   魅力的で、人生を深く楽しんでいて、憧れる、「あー、本当にこの人すごいな」   って大人は、    ふざけることが大好きで、ふざける人(特に特に若者)が大好きです。      =================       そういう人に、「こいつ、ちょっとおもしろいな」 と思われることが、     その子の人生を良い方向に導いていったりします。         =================       「ふざける」って、実は相当高度な知的活動。     どこまでが、「センスのあるふざけ」で、     どこからが、「単なる悪ふざけ」か、     とっても、とっても難しい。       だからこそ、どんどん練習しないと、絶対にうまくなりません。         「ふざけ」文化を醸造していくことが、ここから先の20年     本当に必要なことだとぼくは思います。         もっともっと、頭使って、ふざけようよ。     まだまだおもしろいこと、できるよ。           これが今日、何となく書きたくなってしまったこと。       。      
 
 
