投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

超プロジェクト・フレームワークは、死の直前まで、凡ゆる信用、リソース、インサイトなど、この世で獲得してきたすべてを吐き出させ、搾り尽くしてでも、目標を実現させる代物なので、その目標も当然それに見合ったものであるべきであると考えます

イメージ
  8月30日。 1963年8月30日。ホットライン開設。 キューバ危機の教訓を受け、米ソ両首脳の間にリアルタイムの通信手段を設置。冷戦下における、緊急の命綱ができる。 そういえば、映画『メッセージ』(Arrival,  2016,  原作『あなたの人生の物語』“Story of Your Life,  1998, Ted Chiang)において、疑心暗鬼に陥った各国首脳はホットラインを切断し、危機的状況に拍車を掛けてしまいましたね。 ----------------------------------------------------- 8月28日にはキング牧師の力を借りて、私の夢について書きました。 こちら ざーっくり言えば、 人類がここまで来てしまった以上、行けるところまで行くしかないだろう。その向かう先は、超長期にわたる(プロジェクトは本来、短期でクローズさせたい)、オープンエンドのプロジェクトだろう(プロジェクトには本来、明確なゴールがある)。 そんな難易度の高いプロジェクトは今の人類には回せないので、練習が必要になる。 その練習を、「自分が成長するプロジェクト」にして仕舞えば、一石二鳥です。 そこで 第一段階: 個としての成長。それを促すのが、青山プレップスクールです。 これまでの常識に捉われずに、本当に個としての成長に寄与するのは何か? に特化して、カリキュラムや進め方、記憶法や書籍からAIまでさまざまなテクノロジーの利用法の再編。 何より教育の中心を、教える側から教わる側にシフトし、 教育の目的を、一部選抜から、個々の育成に明確に舵を切っています。 「教科書作って委員会(仮称)」なども、個の成長に必須の活動であると考えます。 第二段階: 他の成長を促す。ここで既に明確にこれまでの教育とは違いが出てきます。逆青山プレップスクールでは、学生ひとり一人が、隣の学生を観察し、特徴を捉え、失ってはならない美点を言語化し、また隠れた才能を見出します。ヒントになるのは、第一段階(青山プレップスクール時代)で、自分がしてもらったことと、その時自分が感じたこと、そしてその後に得られた成長の記録または記憶です。成長を促す対象は、徐々に範囲を広げ、難易度も高まりますが、お互いが逆青山プレップスクールの学生(年齢や性別、出身、立場、経...

私にも夢があります

イメージ
実は、私にも夢があります。 それは、 子どもたちが、誰にも縛られず、自分の力を思う存分に伸ばせる未来です。 その力とは、知識や技術にとどまりません。 想像する力、仲間と支え合う力、自分を信じる力——すべてを含んだ、本当の意味での「能力」です。 私にも夢があります。 それは、 人がただ自分の能力を伸ばす方法を知るだけでなく、 年齢や立場を超えて、互いの良さに気づき、相手を伸ばす力を身につける未来です。 私にも夢があります。 それは、 人々が誰かの足を引っ張るのではなく、自らを高める努力を選びとる社会です。 その社会では、欲望を広げすぎて他者の自由を侵すことなく、 人類全体の歩みを愛で、自分もその一員であることを誇りに思っています。 自分を孤立した存在ではなく、個人の死をもって完結するのではなく、人類という種の一員、 さらには地球という生命の一部として永遠の生命を感じられる未来です。 そのとき私たちは皆、もっと心穏やかに、日々を送ることができるでしょう。 自由だ。 その時初めて、人類は自由を手にする資格を得たことになる。 2025年8月28日 Tokyo, Japan

入院中に新規生徒さん

イメージ
「 どこにいても」、何でもできるものですね。 個人面談はオンラインで。 そしてせっかくなので、お見舞いに偽装して、一応直接もお会いしておきましょうか。 毎度、身の引き締まる思いです。 写真は、足を固定する装具です。ついに、自分用のができました。 もしかしたら、一生の付き合いになるかもな。名前つけないと。 #青山プレップスクール #新規生徒

眠りを奪われてる?

イメージ
  ここは、中にいる人同士で眠りを奪い合っている魔空間なのか? 8月に入って、痛みとかは無いのですが引き続き眠れません。 やること・やりたいことはたくさんあるので、ラッキー!なのですが、 それにしてもちょっと異常だと感じていて気持ち悪いです。 先週末が突出していますが、これはついに体力の限界で、頭痛と吐き気と微熱。ほとんど何もできずに耐えていました。 が、それも落ち着くと睡眠時間も逆戻り。 どうなってるのか? 実はこの病棟、ほとんどの人たちは、ひたすら寝ていて、いびきと寝言とゲップと屁の音ばかり聞いています。よくそんなに眠れるなと感心しているのですが、当人たちは「いや、あんまり眠れなくて・・・」と、若い看護師さんに窮状を訴えかけたりしています。 (団塊の世代なんてそんなもんです。と言いたいところですが、無用で雑な世代対立は避けたいので言いません) なんか、 そんな環境が、 天邪鬼の私に睡魔を退散させる能力を開花させたのでしょうか。 または、睡眠の奪い合いにひたすら負けているのか。 たぶん後者。 #青山プレップスクール #魔空間

ペルセウス座流星群極大日(みんなに託した)

イメージ
2025年のペルセウス座流星群は、昨晩、8月12日の深夜だったそうですね! 私は毎年(19年ほど)、 生徒さんやアルバイトの学生さん、仕事を通じて知り合った若い方たち、ひとりひとりの願いが叶いますように、一人に一つ! 100個弱の流れ星を観測してきました。 いえ、しようとしてきました。 実現できた年もありますが、雨が降ったり、雲が多かったり、そもそも東京の🗼光害のために、心の中でのお祈り🙏と併用してきました。 しかし、まさか入院していて観測🔭できないなんて、思ってもみませんでした。 思ってもいなかったことが、実際には起こる。 勉強になりますね。 ネット上にはよく、主義主張、イデオロギーに囚われた、かっこいい宣言がされていますが(人と比べない、怒らない、教えない…)、 思ってもなかったことが起こるわけだから、わざわざ手を狭める必要はありません。それは単なるエゴ。 自分が過去に嫌な思いをしたからといって、その方法そのものを否定する必要はありません。その方法も、現代まで伝わっている以上は、良い点もあるのだから。 うちの子たちは、いつも柔軟に考える練習をしていますが、大人の人にこそ、やって欲しいです。 縛られず、固執せず、 相手にとって、相手の今にとってのベストは何か。 みんな、我が出過ぎてるよー。 所詮人間如きが、偉そうな顔してどうするって話です。

入院生活も3か月目(夏休みの予定)

イメージ
気がつけば8月。 気がつけば入院生活も3か月目に突入しています。 痛みはなくなったものの、末梢神経のダメージは相当に大きく、未だに回復の目処は立っておりません。 子どもたちの授業ができていることは良いとしても、夏休みに、集中的に課題に取り組んだり、普段は時間がなくてできていない、もっと主体的でおもしろい企画も、一人ひとりに向けて考えてあったのですが、かなり縮小してしかできないでしょう。それが何より残念です。 8月、お盆休みなどはうちはありません。みなさんが勉強したいときに、いつでも寄り添えるようにしています。 いつでも、なんでも、どれだけでも。 青山プレップスクール