いつでもどこでも、学びは友だち(新パターン)

コロナの前からオンラインも対応していたので、神奈川・静岡、アメリカ・インド・ニュージーランド・フランス・カナダ・スペイン在住の生徒さんもいます。



今年の夏は、私の方が病院からリモート授業をするという荒技。
どこからでもできるんだなーと、改めて実感しました。


最近、さらに新種 (!?) が発見されました。
修学旅行先からの、数学の問題演習!!

「毎日、その日の数学の授業のことを夜に思い出そう」という目的で、短いメールのやりとりをしている子がいます。
先日、その子が修学旅行に行くというのでお休みーーーと思っていたら、夜にメールが!

「質問があります!(指数関数)」

あらあら・・・友達から変に思われてない?
友達もちょっとふざけて参加してくれているみたいで、それならいいけど。
修学旅行の夜に数学やるとか、逆におもしろい!となったそうです。
もう変なテンションだけど、結局友達といれば何をしてても楽しいんだね。

そのふざけている様子が先生に見つかって、先生もドン引き。
「何やってるんですか!」

まあ、良い思い出になったようで何より。テストもがんばってくれ。
その友達も、がんばってくれ。

そして、50年後の同窓会のときにでも、思い出してください。

このブログの人気の投稿

身体が軽い ゆう先生のおかげ (変わることは楽しい)

はじめにの読書会(245)『あぶない法哲学』

見る子は育つ(紫金山アトラス彗星を観察会)