宿題に追われない

最近は、「脱ゆとり」の影響でしょうか、しっかり宿題を出す学校が多いですね。

ぼくは、学校の内部のことは知らないのですが、
教科同士で、どの程度情報が共有され、バランスが取られているのでしょうか?

ぼくが、生徒さんから聞いて、感じていることは、”先生次第”。

出す人は出すし、出さない人は出さないし、
それが生徒にとってのベストな勉強配分になるかどうかは、
あまり考えられていない気がします。。。
(夏休みの宿題などは、ある程度バランスされていると感じます)

さて、それは、もう生徒さんにとっては、避けられない事実ですので、
その状況でどうやって生き抜くか!!



中学生や、高校生であっても、
「今、自分がしなければならないことは、
 何があって、
 それぞれ量がどのくらいで、
 重要さがどのくらいで、
 期限がいつか」
これをしっかり把握できていない生徒さんは、少なくないですね。


特に、期限が遠く、量が多いものが、出てきたときに、その扱いが上手ではありません。

そうすると、常に目の前のことに追われている感覚になってしまい、
勉強への嫌悪感が増してきます。


それはそうですよね。大人でもそうですよね。

先を見て、未来を見ないと、目の前の作業に終われる暮らしは、苦痛でしかありません。


その子の程度にしたがって、少し先を考える癖。
これを付けてもらうために、多くの時間を、「対話」に費やしています。


本当に学んで欲しいことは、そういうことです。




ポチっとお願いします。

blogramランキング参加中!

明日もがんばります。


このブログの人気の投稿

640時間の夏休みチャレンジ:日常の中の無限の学び

はじめにの読書会(154)『パズルで解く 世界の言語』

『いちばんすきな花』が好きすぎて・・・カルタ作って正月遊ぼう